Microsoftアカウントとは?Gmailで作成出来る?
Microsoftアカウント(マイクロソフトアカウント)を持っていると、Microsoftのオンラインサービスを利用できますよね。
他にも、Windows10ではアカウントを登録することでMicrosoftアカウントからのログインが可能になります。
MicrosoftアカウントはWindows10上で作成することが可能で、Gmailのメールアドレスでも作成することができます。
Gmailのメールアドレスでアカウントを作成すれば管理が楽になるというメリットがあります。一方でデメリットとしては、アカウントを統合するようなものなので他の人にアカウント情報が漏れてしまった場合にリスクがあるという点です。
この記事では、Windows10のMicrosoftアカウントをGmailで作成する方法を実例付きでご紹介していきます。
MicrosoftアカウントをGmailで作成する方法
それでは、MicrosoftアカウントをGmailで作成する方法について説明します。
まずはデスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
「Windowsの設定」ウィンドウが表示されるので、「アカウント」をクリックしましょう。
設定画面が表示されるので、左側メニューの「家族とその他のユーザー」をクリックしましょう。
「家族とその他のユーザー」の項目一覧が表示されます。「他のユーザー」項目の「その他のユーザーをこのPCに追加」ボタンをクリックしましょう。
サインインウィンドウが表示されるので、「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックしましょう。
「アカウントの作成」に移ります。ここでGmailのメールアドレスを入力して「次へ」をクリックしましょう。
続いて、「パスワードの作成」を行います。サインインするためのパスワードを入力したら「次へ」をクリックしましょう。
パスワードを入力すると「お名前の入力」に移ります。名前(姓名)を入力して「次へ」をクリックしましょう。
最後に「生年月日の入力」を行います。「国/地域」は住んでいる国を選び、生年月日を入力して「次へ」をクリックしましょう。
個人情報の入力が完了すると、MicrosoftからGmailのメールアドレス宛に確認コードが記載されたメールが送信されます。Gmailを開いてメールを確認して、「コードの入力」欄に確認コードを入力して「次へ」をクリックしましょう。
これでMicrosoftアカウントの登録が完了し、他のユーザー一覧にGmailのメールアドレスが表示されます。クリックすることでアカウントの種類の変更や、アカウントのデータ削除が行えますよ。