ブラックアウトとは?
ブラックアウトとは、画面が真っ暗になり操作ができなくなってしまう症状のことを言います。単なる電源オフ状態やスリープモードのことをブラックアウトと言うのではなく、操作を受け付けなかったり電源がつかない状態をブラックアウトといます。
iPhoneもブラックアウトの症状が発生することがあり、ブラックアウトが発生するとiPhoneでトラブルの解決方法を検索することもできないため、非常に深刻です。
また、ブラックアウトと言っても具体的な症状はいくつか異なるため、原因毎に対処法を取る必要があります。
iPhoneがブラックアウトする原因と対処法
iPhoneがブラックアウトする原因はたくさんありますので、順番に見ていきましょう。
同時に起動するアプリを減らす
アプリの動作が非常に重い時、電源ボタンを押してもすぐにスリープ状態に移行せず、しばらくの間画面が固まって動かないことがあります。
この症状が発生する場合、iPhoneが高負荷状態になっている可能性が高く、その影響で電源ボタンを押してもなかなか反応せず、ブラックアウトのような症状が発生することがあります。
電源ボタンを押してもなかなか反応しないけど、ある程度時間が経ったらすぐに戻るという場合は、単純にiPhoneの処理が追いついておらず、電源操作処理の反映が遅れているだけの可能性が高いので、同時に起動するアプリの数を減らして対策するようにしましょう。
iPhone内のケーブルの異常が発生している場合
iPhoneはディスプレイに映像を表示させるために、内部では様々なケーブルで色んなパーツと接続しあっています。そのケーブルに異常が発生していた場合、正常に映像を出力することができずに画面が真っ暗、すなわちブラックアウトの症状が発生します。
この場合、映像の出力ができなくなっているだけであり、音声は普通に流れます。この症状が発生した場合はiPhone本体が物理的に故障しており、修理に出すしか直す方法はありません。
バックライトの寿命が尽きた場合
iPhoneのディスプレイはバックライトが発光して初めて映像が表示されます。ですが、バックライトの寿命が尽きてしまうと映像を表示できなくなり、ブラックアウトが発生します。
音が正常に鳴り、電源のオンオフも正常にできるという状態で急に画面が消えた・表示されない場合はバックライトの寿命が尽きた可能性があるので修理に出しましょう。
この症状ならバックライトの交換だけで済むので、近くの修理店にバックライトの交換を依頼してください。
漏電による物理的損傷が発生した場合

誤ってiPhoneを水没させてしまった場合、漏電が発生してiPhone内部の精密機器が壊れて画面が映らないブラックアウトが発生することがあります。
画面が映らないだけであればまだ良い方ですが、最悪の場合は電源すら入らなくなります。
漏電させないためにもiPhoneを水没させないことはとても重要ですが、万が一水没させてしまった場合はすぐに電源を切るようにしましょう。スリープではなく完全に電源を落としてください。
水没でiPhoneが壊れる原因のほとんどは漏電ですので、電源を落として電流が発生しないようにすれば漏電を起こしてブラックアウトが発生する可能性を減らせます。
ですがもし水没後に電源が入らなくなったり画面が映らなくなった場合は、修理に出す必要があるので、最寄りの修理店やApple公式に修理依頼を出すようにしましょう。
iPhoneを落としてブラックアウトが発生した場合
iPhoneを落としてしまった際、画面が割れたわけでもないのに真っ暗で画面が一切映らなくなった場合、内部のパーツが衝撃で損傷したか、パーツとパーツを接続するケーブルが外れた可能性があります。
iPhoneを分解して自分で解決するという方法もありますが、iPhone内部は精密機器だらけであるためあまりお勧めできません。
ですので、衝撃でブラックアウトが発生した際も専門の修理業者に依頼して直してもらうようにしましょう。横着して自分で直そうとした結果、修理できない状態にまで悪化させてしまっては元も子もありません。
iOSの不具合
iOSをアップデートをしたり初期化した後に画面がブラックアウトする症状が発生した場合、iOSに何らかの不具合が発生している可能性があります。
この場合はiPhoneの強制再起動を試してみてください。強制再起動することで問題が解決する可能性があります。
強制再起動のやり方はiPhoneの機種によって異なります。
iPhone 8以降の場合
- 音量[+]ボタンを押してすぐに放す
- 音量[-]ボタンを押してすぐに放す
- 再度ボタンを押し続けて電源が切れるまで押し続ける
iPhone 7シリーズの場合
iPhone 7以前の場合は、使用するボタンと手順が異なります。
やり方はカンタンで、音量[-]ボタンと電源ボタンを押し続けるだけです。この2つのボタンを押し続けると強制再起動が行われます。
iPhone 6シリーズ以前の場合
ホームボタンがボタン式になっているiPhone6シリーズ以前は、やり方が異なります。
異なるといっても押すボタンが変わるだけで、電源ボタンとホームボタンを押し続けるだけです。すぐにボタンを離すとスクリーンショットが撮影されますが、押し続けると強制再起動となります。
AppleCare+を利用する
Appleには、修理代金などが優遇される保証オプション「AppleCare+」があります。AppleCare+に加入しているのであればAppleに直接修理依頼は出した方が安くなります。
例えばiPhoneの画面が映らないブラックアウトが発生して画面の修理が必要になった場合、AppleCare+未加入だと1.5万円~3.5万円ほど請求されます。
ですが、AppleCare+加入した状態で修理に出した場合は、機種に関わらず一律3400円で修理してくれます。
ですので、AppleCare+オプションに加入していてiPhoneがブラックアウトして修理が必要になった場合は、Apple公式に修理を出すと良いでしょう。