iPhoneのドックとは?
今回はiPhoneのドックの見た目をカスタマイズする方法を解説します。
しかしその前にiPhoneのドックってどこ?普段からiPhoneを使ってるけど聞いたことがない・・・というユーザーの方も多いと思います。

よく使うアプリのアイコンを並べているユーザーの方が多いと思います。
初期設定では電話、メール、Safari、ミュージックが並んでいます。iPhoneの『設定』からこのドックのデザインをカスタマイズすることはできませんが、無料で使える『不思議なiPhone壁紙』を使うことでiPhoneのドックをカスタマイズすることができます。
どんな風にカスタマイズするの?可愛くカスタマイズしたい!というユーザーの方は下記で詳しく解説しますのでぜひご覧になってください。
iPhoneのドックの見た目をカスタマイズする方法
それではiPhoneのドックの見た目をカスタマイズする方法を解説します。
1.『自由なドックの壁紙』から壁紙をダウンロードする
まずは『自由なドックの壁紙』というサイトから好みの壁紙をダウンロードします。まずは下記のリンクから『自由なドックの壁紙』を開いてください。




2.壁紙に設定する
次にiPhoneの壁紙に先ほどダウンロードした画像を設定する方法を解説します。
壁紙に設定する方法は、普段写真やイラストを設定する方法と同じです。





以上がカスタマイズ方法です。これだけで簡単にカスタマイズすることができ、iPhoneをより自分らしく使う事ができます。
今までiPhoneのドックのカスタマイズなんて考えた事なかった・・・というユーザーの方もいらっしゃると思いますが簡単にカスタマイズできるので、ぜひお試しください。