アクセスが拒否されたファイルやフォルダを削除したい
Windows10で、「このフォルダーを削除するには管理者の権限が必要です」と表示されて削除できないファイル・フォルダに悩まされていませんか?この場合は、自分がファイル・フォルダの管理者になることで削除することができるようになります。
この記事では、アクセス拒否されたファイルやフォルダを削除する方法をご紹介していきます。
アクセスが拒否されたファイルやフォルダを削除する方法
それでは、アクセスが拒否されたファイルやフォルダを削除する方法を説明します。まずは該当のフォルダを右クリックしてメニューを開き、「プロパティ」をクリックしましょう。
フォルダのプロパティが表示されるので、「セキュリティ」タブを開いて「編集」をクリックしましょう。
「フォルダのアクセス許可」ウィンドウが開くので、「追加」をクリックしましょう。
「ユーザーまたはグループの選択」が表示されるので、「詳細設定」をクリックしましょう。
折りたたまれている項目が開くので、「検索」をクリックしてウィンドウ下部の検索結果から自分が現在使用しているアカウントを選択して「OK」をクリックしましょう。「ユーザーまたはグループの選択」の「選択するオブジェクト名を入力してください」に選択したアカウント名が表示されていることを確認したら「OK」をクリックしましょう。
「フォルダのアクセス許可」ウィンドウに戻るとアカウントが追加されているので、アカウントを選択した状態で「アクセス許可」の「フルコントロール」の「許可」チェックボックスをクリックしてオンにしてから「OK」をクリックしましょう。
フォルダのプロパティに戻ったら、「詳細設定」をクリックしましょう。
「フォルダのセキュリティの詳細設定」が表示されるので、「アクセス許可の変更」をクリックしてから、「所有者」のユーザー名の後ろの「変更」をクリックしましょう。「ユーザーまたはグループの選択」が表示されるので、先程と同じ操作で自分のアカウントを選択・追加しましょう。
アカウントの選択後に、「子オブジェクトのアクセス許可すべてを、このオブジェクトからの継承可能なアクセス許可で置き換える」のチェックボックスをオンにしてから「OK」をクリックしましょう。これでフォルダの所有者になるので、フォルダを削除することができるようになりますよ。