iPhoneで非通知からの電話を拒否したい
電話番号が非通知設定の電話から着信があった時、皆さんはどのように対処していますか?非通知設定からの電話はでないようにしているというユーザーの方は多いと思います。
しかし無視をしていても着信音はなるので、着信音が鳴るたびに確認してみると非通知設定からの着信で正直うんざり・・・というケースもあります。

非通知設定の電話って着信拒否できないの?何か方法があるなら知りたい!というユーザーの方のために今回はiPhoneで非通知からの電話を拒否する方法を解説します。
iPhoneで非通知からの電話を拒否する方法
それではiPhoneで非通知からの電話を拒否する方法を解説します。
不明な発信者を消音する
簡単にできるのが『不明な発信者を消音』です。厳密にはブロックとは違いますが、非通知設定から着信があっても着信音が鳴らないように設定できます。
『不明な発信者を消音』の設定方法は下記の通りです。



もし解除したい場合はもう1度タップをし、オフにしてください。
『不明な発信者を消音』をオンにすると着信音はなりませんが通知は残ります。
『不明な発信者を消音』を使う前に注意点があります。実は『不明な発信者を消音』をオンにすると非通知設定の電話だけではなく連絡先に登録されていない電話からの着信にも応答できなくなります。

例えばお店などに問い合わせの連絡をし折り返し連絡をもらう時、電話の応答ができなくなります。
対処法としてお店から連絡がくると分かっている場合は『不明な発信者を消音』をオフにしてください。またはお店を連絡帳に登録するという方法もあります。
『不明な発信者を消音』をオンにすると『おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません』というアナウンスが流れます。『おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません』というアナウンスはよく使われるアナウンスですが毎回、連絡帳に登録していない友人が電話してきた時、このアナウンスが流れると不信がられる可能性もあるので注意してください。
キャリアのサービスを使う
ドコモとauには電話番号が非通知設定の電話から着信があった時、番号を表示させるようにお願いするアナウンスを流すサービスがあります。
ソフトバンクには非通知設定の電話を着信拒否するサービスはありませんが、ナンバーブロックというサービスを使えば非通知設定の電話を着信拒否できます。