AndroidのスマホのIPアドレスを固定IPにしたい
AndroidスマホのIPアドレスを、「DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)」ではなく静的アドレスとして固定したいと思ったことはありませんか?AndroidスマホをWi-Fi接続する際に固定IPアドレスにしておくことで、接続がスムーズに行えるようになる・インターネット接続での遅延が発生しにくくなるといったメリットがあります。
自宅でWi-Fi環境が整っている場合は、AndroidスマホのIPアドレスを固定IPアドレスにすることで快適にWi-Fi接続を行えるようになりますよ。他の機器に接続するといったケースでも便利になります。この記事では、AndroidのスマホのIPアドレスを固定IPにする方法をご紹介していきます。
AndroidのスマホのIPアドレスを固定IPにする方法
それでは、AndroidのスマホのIPアドレスを固定IPにする方法を説明します。まずは設定アプリを起動して一番下にスクロールして「システム」をタップしましょう。
システムの項目一覧から「端末情報」をタップしましょう。
端末情報一覧を下方向にスクロールすると、「IPアドレス」項目があります。ここに表示されている「192.168」から始まるIPアドレスを控えておきましょう。他のアドレスは控えなくても大丈夫です。
設定アプリに戻ります。「ネットワークとインターネット」をタップしましょう。
ネットワークとインターネットの項目一覧から「Wi-Fi」をタップします。
Wi-Fiの一覧が表示されるので、接続中のWi-Fiをタップしましょう。
接続中のWi-Fiの詳細が表示されるので、「削除」ボタンをタップして現在のWi-Fi接続を削除しましょう。もし接続中のWi-Fiのパスワードを忘れている場合は、接続を解除する前にパスワードを控えておきましょう。
Wi-Fi接続の一覧に戻ったら、先程接続を解除したWi-Fiをタップして「パスワード」を入力してから「詳細設定」の右側にある下矢印をタップします。
詳細設定が展開されるので、「IP設定」をタップして「DHCP」から「静的」に変更しましょう。
続いて「IPアドレス」に先程控えたIPアドレスを入力して、末端の数値を「65~254」に変更したものを入力しましょう。あとは各項目を設定したら「接続」をクリックしてWi-Fiに接続すればOKです。これで、AndroidのスマホのIPアドレスを固定IPにすることができますよ。