Excelのファイル「xlsm」「xlsx」「xls」の拡張子を変換する方法

Officeの表計算ソフト・Excelで扱われるファイルと言えば、「xlsm」・「xlsx」・「xls」の3つがオーソドックスなものですよね。これらのファイルの違いをご存知でしょうか?
「xlsx」とは、Office 2007から採用された標準の拡張子です。「xlsm」とは、マクロ機能が有効なブックを保存するための拡張子です。そしてExcel 2003以前に使用されていた拡張子が「xls」です。これらの3つの拡張子を、それぞれ別の拡張子に変換する方法をご存知でしょうか?Excelであれば、簡単に拡張子の変換を行うことができますよ。



注意点としては、「xlsm」のファイルを「xlsx」に変換した場合はマクロ機能が使用できなくなる点です。拡張子「xlsm」のファイルがどういったものなのかは下記リンク先の記事にてご紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。