iPhoneの動きが遅い
iPhoneを使っている時、iPhoneの反応が悪い・通信の読み込みが遅いなど、iPhoneの動作の遅さに悩んだことはありませんか?

どうやったらiPhoneの読み込みや動作が早くなるの?反応が遅くて困っている・・・というユーザーの為に今回は、iPhoneの動きが遅い場合の対処法をご紹介します。
iPhoneの動きが遅い場合の対処法
それではiPhoneの反応や読み込みなど動作が遅い時の対処法をご紹介します。
1.再起動をする
iPhoneの動きが遅い場合、まず試していただきたいのがiPhoneの再起動です。再起動することでメモリーの開放ができ、iPhoneの動きが通常に戻る可能性があります。
再起動の方法はホームボタンがないiPhone Xシリーズ以降とホームボタンがあるiPhone 8シリーズ以前ではやり方が違います。再起動の方法は下記の記事にそれぞれまとめていますので、ぜひご覧になってください。
2.バックグラウンドで起動しているアプリを止める、減らす
iPhoneのアプリの中にはバックグラウンドで常に起動し通信しているアプリがあります。複数のアプリが起動しているとその分iPhoneの動きや読み込みが遅くなる原因になります。
バックグラウンドで一旦起動させないように設定し、iPhoneの動きが早くなるか確認してください。




これでバックグラウンドで起動しているアプリが停止します。
3.コンテンツのアップロードや自動ダウンロードを停止する
iPhoneがコンテンツのアップロードやダウンロードを通信で読み込むことでiPhoneの動作が重い、反応が遅くなることがあります。
そんな時は下記の方法でコンテンツのアップロードとダウンロードの通信を停止させてください。


4.視差効果と透明度をオフにする
iPhoneは画面を綺麗に見せる視差効果と透明度という機能があります。この機能をオフにすることで端末への負担を減らすことができます。



『視差効果を減らす』をオンにすると下に『クロスフェードを優先』が表示されるので、こちらもオンにしてください。

iPhoneの『設定』アプリを開き『アクセシビリティ』をタップします。


5.Siriからの提案をオフにする
Siriからの提案は便利ですが、iPhoneが重くなる原因にもなります。あまりSiriからの提案を使ってないユーザーの方はオフにしてください。


『Siriと検索』が開いたら
- 検索時の提案
- ロック画面上での提案
- ホーム画面上での提案
- 共有時の提案
の中から使っていない機能をオフにしてください。