Androidのスクリーンタイムの使い方をご紹介!

Androidのスクリーンタイムの使い方をご紹介!

Androidスマホには、アプリの使用時間を確認したり使用する時間に制限を設けることのできるスクリーンタイム機能「Digital Wellbeing」が搭載されています。この記事では、Androidのスクリーンタイムの使い方をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. スクリーンタイムとは?
  2. Androidのスクリーンタイムの使い方

スクリーンタイムとは?

Androidスマホのバージョン・Android 9以降の端末には、どれだけスマホを使用しているのか確認したりアプリの使用時間に制限をかけることのできる「スクリーンタイム」機能が搭載されています。Androidでの名称は「Digital Wellbeing」です。

今の時代は子供にもスマホを持たせることが当たり前になってきていますが、子供がスマホで遊びすぎないように利用時間を制限する方法として便利なのがスクリーンタイムです。この記事では、Androidのスクリーンタイムの使い方をご紹介していきます。

Androidのスクリーンタイムの使い方

「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」をタップ
それでは、Androidのスクリーンタイムの使い方を説明します。まずは設定アプリを起動して、設定一覧から「Digital Wellbeingと保護者による使用制限」をタップしましょう。
「Digital Wellbeingツール」画面
Digital Wellbeingと保護者による使用制限の一覧が表示されます。「Digital Wellbeingツール」項目にはスマホで使用したアプリの合計時間やロックの解除数・通知数が表示されます。円グラフになっているので見方は簡単ですね。
ダッシュボード画面
円グラフをタップすると、ダッシュボードが表示されます。ダッシュボードにはスマホの利用時間や、一週間の利用状況が分かる棒グラフが表示され、一週間で平均何時間スマホを使用しているのか確認することができますよ。
砂時計ボタンをタップ
ダッシュボードを下方向にスワイプすると、「アプリにタイマーを設定」項目が表示されます。ここによく使用するアプリの一覧が表示されるので、使用時間を制限したいアプリの右側に表示されている砂時計ボタンをタップしましょう。
制限時間を設定して「OK」をタップ
「アプリタイマーの設定」ウィンドウが表示されるので、制限時間を設定して「OK」をタップしましょう。これで、アプリの1日の使用時間に制限を設けることができますよ。制限時間は日付が切り替わることでリセットされます。
デバイスを健康的に使用する方法の表示
Digital Wellbeingには他にも、おやすみ時間モードやフォーカスモードといった機能が搭載されています。
サイレントモード/グレースケールのボタンを有効にし「次へ」をタップ
おやすみ時間モードでは、設定した時間の間はサイレントモードやグレースケールにして画面をモノクロにするといったスマホの機能が自動的に有効になります。おやすみモードで使用する機能のボタンをタップして有効にしたら「次へ」をタップして進み、おやすみ時間モードを使用する時間帯・曜日を設定することでおやすみ時間モードが有効になりますよ。
アプリ通知を無効化したいアプリをタップして選択し「今すぐONにする」をタップ
フォーカスモードでは、アプリの通知を無効化することができます。アプリ一覧から通知を無効化したいアプリをタップして選択してから「今すぐONにする」でフォーカスモードを有効にすることで対象のアプリの通知を受け取らなくなりますよ。

他にも「保護者による使用制限を設定する」といった項目がありますが、これはファミリーリンク機能を設定する必要があります。ファミリーリンク用のアカウントの設定方法は下記リンク先の記事にてご紹介していますので、ぜひご覧ください。

13歳未満の子供用にGoogleアカウントを作成する方法をご紹介!

自分の子供にAndroidスマホを持たせたりパソコンを使わせる時に、子供用のGoogleアカウントを作成してきちんと管理したいと思ったことはありませんか?この記事では、13歳未満の子供用にGoogleアカウントを作成する方法をご紹介しています。

Thumb

関連記事