Excelで切り取りのショートカットを知りたい

Microsoft Excelで切り取りのショートカットを知りたいという方もいらっしゃるかと思います。セル・セル範囲のデータを切り取って移動するたびにウィンドウ上部のリボンメニューから「切り取り」・「貼り付け」操作を行うのは非常に面倒ですよね。
切り取り・貼り付けはキーボードの特定のキー操作(ショートカットキー)を使用することで簡単に行えるので、ショートカットキーを覚えると楽に切り取りができるようになりますよ。この記事では、Excelで切り取りのショートカットでの操作方法をご紹介していきます。
Excelで切り取りのショートカットでの操作方法
基本的な切り取りのショートカット操作


切り取り操作を行ったセルは点線で囲まれた状態になっています。続いて貼り付けを行いたいセルにカーソルを置いた状態で「Ctrlキー+Vキー」を同時押ししましょう。

切り取り状態の解除


行・列の切り取り操作を行う


アクセスキー操作で切り取りを行う

アクセスキーで貼り付けを行う場合は、「Altキー」→「Hキー」→「Vキー」の順にキーを押すことで貼り付けができますよ。