スプレッドシートでR1C1形式を利用する方法を紹介!

スプレッドシートでR1C1形式を利用する方法を紹介!

Googleスプレッドシートで、R1C1形式を利用したいと思ったことはありませんか?通常ではR1C1形式は利用できませんが、特定の関数を使用してR1C1形式を使用することができます。この記事では、スプレッドシートでR1C1形式を利用する方法をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. R1C1形式とは?
  2. スプレッドシートでR1C1形式を利用する方法

R1C1形式とは?

Excelなどの表計算ソフトで用いられる参照形式は、基本的には「A1形式」がほとんどです。しかし、ユーザーによっては特定の状況で「R1C1形式」を用いたいというケースもあるかと思います。

このR1C1形式というのは、Microsoft Excelの前身となっている表計算ソフト「Microsoft Multiplan」で使用されていたセル位置の指定方法でした。Microsoft Multiplanが登場した時にはすでにA1形式は存在していましたが、Microsoftの創業者「ビル・ゲイツ」氏がA1形式を嫌ったためにR1C1形式を採用していたのです。しかし、結局A1形式がメジャーとなったため後継のExcelではA1形式が採用されています。スプレッドシートにおいても、A1形式が採用されています。

A1形式とR1C1形式の違いですが、まず列と行の表記が逆です。A1は「A列・1行目」を表しますが、R1C1は「1行・1列目」を表しているため正反対となっています。次に、座標が具体的ナノも特徴です。A1形式でC2セルを参照した場合は「C2」ですが、R1C1形式の場合は「R2C2」となります。

スプレッドシートでR1C1形式を利用する方法

セルに「=R1C1」と入力するとエラーが表示される
それでは、スプレッドシートでR1C1形式を利用する方法を説明します。画像のように、セルに直接「=R1C1」と入力してもエラーが返ってきてしまうだけなので、他の方法を用います。ここで用いるのは、「INDIRECT関数」です。文字列で指定したセル番地の値を表示することのできる関数なのですが、これを併用することでR1C1形式を扱うことができますよ。
B2セルに「=INDIRECT("R1C1",false)」と入力
先程エラーが返ってきてしまったB2セルに、「=INDIRECT("R1C1",false)」と入力してEnterキーを押してみましょう。
A1セルの文字列「りんご」を取得できた
これで、INDIRECT関数によりR1C1形式を用いてA1セルの文字列「りんご」を取得することができました。

R1C1形式では絶対参照も相対参照も可能なので、ぜひ使いこなしてみてくださいね。


関連記事