Windows10が勝手に起動する原因と対処法まとめ!【マウス/高速スタートアップ】

Windows10が勝手に起動する原因と対処法まとめ!【マウス/高速スタートアップ】

しっかりシャットダウン/スリープ状態にしたのに、パソコンが気づいたら勝手に起動してしまう現象に悩んでいませんでしょうか。この現象には、しっかり理由があります。今回の記事では、Windows10が勝手に起動する原因と対処法をまとめてご紹介します。


目次[非表示]

  1. Windows10が勝手に起動する
  2. Windows10が勝手に起動する原因と対処法

Windows10が勝手に起動する

モニターの電源を消しておけば、モニターの光で起きてしまうことだけは避けられますが、音はなかなか回避しづらいものがあります。使いもしないパソコンの電源が勝手に入るのは、やはり困りますよね。

パソコンをしっかりシャットダウン・休止状態にしたのに、気づいたら起動状態になっており、画面が明るくなっている…このような経験はありますでしょうか。

何も設定していないのに、自分の意志に関係なく起動してしまうと、「ひょっとして何かのウイルスの影響なんじゃ…」と困っている方もいらっしゃると思います。

また、夜中に勝手に電源が入ると、画面の明るさやパソコンの様々な音で、目が覚めてしまうこともあり、非常に困ります。

しかしご安心ください。この現象には、きちんと理由があり、対策があります。Windows10のPCを勝手に起動させないよう、原因と対処法をおさえておきましょう。

Windows10が勝手に起動する原因と対処法

PCが勝手に起動してしまう現象について考える時、その原因は大きく分けて2つにわけることができます。

1つ目は「マウスやキーボードなど周辺機器の信号に不具合があり、起動用の信号としてパソコンが受け取ってしまう

2つ目は「パソコン内部で何らかの設定がされており、パソコンが勝手に起動してしまう」ことです。

それぞれ、順番に確認していきましょう。

対策1:周辺機器の電源の設定を変更する

マウスとキーボードは、パソコンが休止状態から勝手に復帰してしまう場合の原因として最も可能性が高いアイテムです。

普段パソコンを使用している時にも、キーボードの適当なボタンを押したり、マウスをクリック、動かしたりして休止状態を解除することがありますよね。しかし、これが勝手にパソコンを動かしてしまう原因となってしまうことがあります。重要な機器について、勝手にパソコンを復帰させないような設定の仕方を確認していきましょう。

マウスの電源設定

画面左下部分の検索画面で、「コントロールパネル」と入力し、検索結果からコントロールパネルを選択
1.まずはコントロールパネルを開きます。

画面左下部分の検索画面で、「コントロールパネル」と入力し、検索結果からコントロールパネルを選択します。
コントロールパネルから、「ハードウェアとサウンド」を選択
2.コントロールパネルから、「ハードウェアとサウンド」を選択します。
コントロールパネル右上の「表示方法」を「カテゴリ」へ変更
3.もしも表記方法が画像と違う場合は、コントロールパネル右上の「表示方法」を「カテゴリ」へ変更してみてください。
ハードウェアとサウンド設定画面の「デバイスとプリンター」にある「デバイスマネージャー」をクリック
4.ハードウェアとサウンド設定画面の「デバイスとプリンター」にある「デバイスマネージャー」をクリックします。
デバイス一覧から「マウスとそのほかのポインティング デバイス」を開き、普段使用しているマウスを右クリックして「プロパティ」を選択
5.デバイスマネージャーでは、パソコン内で動いているハード・ソフト様々な機器を管理することができます。デバイス一覧から「マウスとそのほかのポインティング デバイス」を開き、普段使用しているマウスを右クリックして「プロパティ」を選択します。
ロパティ画面の「電源の管理」タブへ進み、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをオフ
6.プロパティ画面の「電源の管理」タブへ進み、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをオフにします。OKを押して、設定は完了です。

キーボードの電源設定

タスクバーの検索からデバイスマネージャーを検索
1.デバイスマネージャーは、タスクバーの検索から直接開くこともできます。
「キーボード」の欄を探し、右クリックでプロパティを開きます
2.マウスと同様に、「キーボード」の欄を探し、右クリックでプロパティを開きます。
電源の管理タブの「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをオフ
3.同様に、電源の管理タブの「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをオフにして、OKを押して完了です。

ネットワークアダプタの設定

ネットワークに繋がっているPCは、Wake-On-LAN(WOL)という機能を使えば遠隔で電源をオンにすることができます。

しかし、この機能がシャットダウンしたパソコンを勝手に起動してしまうこともあるようです。原因の一つとして考えられる設定ですので、使用しなければ設定で無効にしてしまいましょう。

デバイスマネージャー
1.先ほどと同様に、デバイスマネージャーを開きます。
デバイスマネージャーから「ネットワークアダプタ」を展開し、ネットワークアダプタのプロパティを開きます
2.デバイスマネージャーから「ネットワークアダプタ」を展開し、ネットワークアダプタのプロパティを開きます。パソコンによって、ネットワークアダプタの名称は異なりますので、注意してください。
プロパティ画面の、「詳細設定」または「電力管理」設定タブから、「Wake On Magic Packet」と「Wake On Pattern Match」と表記されている設定をオフ

3.プロパティ画面の、「詳細設定」または「電力管理」設定タブから、「Wake On Magic Packet」と「Wake On Pattern Match」と表記されている設定をオフにします。OKを押せば、設定完了です。

対策2:パソコン内部の設定を見直す

パソコン内部の設定で、「電源をオンにする」とか、「休止状態を解除する」といった設定がされており、それに従って勝手に電源が入るという可能性は大いにあります。

「タスクスケジューラ」によるアップデートの設定、「自動メンテナンス」によるメンテナンスのための起動設定、高速スタートアップの誤作動が原因として考えられますので、それぞれ対処方法を確認しておきましょう。

タスクスケジューラで起動設定がないか確認する

コントロールパネルを開きます
1.コントロールパネルを開きます。
「カテゴリ」内から、「管理ツール」を選択
2.「カテゴリ」内から、「管理ツール」を選択します。
管理ツール一覧が表示されますので、そこから「タスク スケジューラ」を選択
3.管理ツール一覧が表示されますので、そこから「タスク スケジューラ」を選択し、開きます。
タスクスケジューラライブラリ
4.タスクスケジューラライブラリでは、様々なタスクを設定することができます。アプリケーションのインストール時に、アップデートなどの自動設定が入ってしまっており、夜中などに勝手に休止状態を解除してしまっている可能性があります。
「トリガー」という箇所
5.「トリガー」という箇所で、タスクがどのような条件で動くか確認することができます。作成元を確認して、不要であると判断できるものについては削除してしまうのも良いでしょう。

自動メンテナンスの設定を変更する

コントロールパネルから、「システムとセキュリティ」カテゴリ内の「コンピュータの状態を確認」を選択
1.コントロールパネルから、「システムとセキュリティ」カテゴリ内の「コンピュータの状態を確認」を選択します。
「メンテナンス」をクリック
2.「メンテナンス」をクリックします。
展開されたメンテナンス画面の「自動メンテナンス」から、「メンテナンス設定の変更」を選択
3.展開されたメンテナンス画面の「自動メンテナンス」から、「メンテナンス設定の変更」を選択します。
自動メンテナンス設定画面
4.自動メンテナンス設定画面から、「スケジュールされたメンテナンスによるコンピュータのスリープ解除を許可する」のチェックをオフにします。これで完了です。ただし、自動メンテナンスはパソコンの健康診断のようなものであり、便利なものなので、標準設定の朝2時ではなく、自分のスケジュールに合わせた時間に設定しておき、その時間にパソコンをつけておくように設定しておくと良いでしょう。

高速スタートアップを無効にする

コントロールパネルを開きます
1.コントロールパネルを開きます。
カテゴリから、「ハードウェアとサウンド」を選択
2.カテゴリから、「ハードウェアとサウンド」を選択します。
電源オプションから、「電源ボタンの動作の変更」を選択
3.電源オプションから、「電源ボタンの動作の変更」を選択します。
システム設定
4.「シャットダウン設定」の「高速スタートアップを有効にする(推奨)」というチェック欄がありますが、このままでは選択することができません。画面上部の「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックすれば、チェックを外すことができるようになります。「変更の保存」をすれば完了です。

関連記事