ペイントで思い通り画像の切り抜きがしたい
自分の結婚式や、お子様の卒業式記念にムービーを作りたいと思った事はありませんか?
他の方が作った動画を見ていると、写真を切り抜いたような表現をしているシーンを見かけたことがあると思います。
いらない部分を削除して切り抜くことをトリミングといいます。

写真を切り抜くことで画像や動画と合成でき、動画の表現がさらに幅広くなります。
切り抜くなんて難しそう・・・と諦めているユーザーの方もいらっしゃるかも知れませんが実はペイントでもできます。
今回はペイントで思い通り画像の切り抜きをする方法を解説します。
ペイントで思い通り画像の切り抜きをする方法
それではペイントで思い通り画像の切り抜きをする方法を解説します。
基本的な切り抜き方
1.ペイントを起動させ画像を開く
まずはパソコンの「スタート」ボタンをクリックします。
するとWindowsのアプリがズラッと表示されるので、その中から「ペイント」をクリックする、または「スタート」ボタンの右側にある検索BOXに「ペイント」と入力して「ペイント」を起動させてください。

2.切り取る範囲を選択する
画像が開いたら切り取っていく作業に移ります。

切り取り方法には「四角形選択」と「自由選択」があります。

綺麗に四角形で切り取りたい時に「四角形選択」はおすすめです。

「自由選択」では、丸くしたつもりなのにドラッグを止めると四角になる・・・と不思議に思う方もいらっしゃるかも知れませんが、そういう仕様の様です。気にしないでください。
3.画像を貼り付けて保存する


「変更内容を保存しますか?」というメッセージが表示されるので好きな方を選択してください。

あとはこの画像を名前を付けて保存すれば終わりです。
不要な部分を削除する方法
上記では新規のキャンバスに貼り付ける方法を紹介しましたが、不要な部分を削除して切り抜く方法もあります。「2.切り取る範囲を選択する」までは一緒のやり方です。



すると選択した部分だけ残ります。使い方によってはこちらの方が使い勝手がいいケースもあるので自分が使いやすい方法で切り抜いてください。
選択範囲のサイズだけ変更する方法
選択した範囲だけ画像を大きくしたい、小さくしたい時があります。そんな時は「サイズ変更」でサイズ指定してください。


ペイントで透過する方法はあるの?
ペイントは最近どんどん新機能が追加されているので、もしかしたら透過もできるのでは!?と期待しているユーザーの方もいらっしゃるかも知れませんが、残念ながらまだペイントでは透過した画像を保存することはできません。
ただしペイント内であれば透過させることができます。



AviUtlで透過で保存する
結婚式や子供の卒業式記念のムービーに使いたかったのに透過で保存できないのは困る・・・というユーザーの方もいらっしゃると思います。そんな時は編集ソフトの方で透過してください。
今回実際に使うのは、AviUtlです。こちらの編集ソフトは無料ですがとても使いやすく簡単に動画の編集ができます。




まとめ

ペイントで思い通り画像の切り抜きをする方法を紹介しました。ペイントでも簡単に切り抜けますが性能的にはあとちょっと・・・という感じです。
しかしAviUtlなど他のソフトと組み合わせることでとても素敵な動画が作れると思います。ぜひ結婚式やお子様の卒業式記念にムービーを作っていい思い出にしてください。