Windowsサンドボックスとは?

Windowsサンドボックスとは、専用のシステムによって隔離された場所のことをいいます。
上級オプションを活用しない限り、Windowsサンドボックス内から外側のファイルにアクセスすることはできないため、ウイルス感染のリスクをほとんどなくしながら安全に実行することができます。
また、Windowsサンドボックスは一度終了するとサンドボックス内に保存したデータが全て初期化されるため、常にキレイな状態で使用することが可能です。
Windowsサンドボックスが使えるPCは?

Windowsサンドボックスは、Windows10で追加された新機能です。ですが、全てのWindows10搭載PCで使用できるわけではありません。
Windowsサンドボックスは、Proエディション以上のWindows10と仮想化サポートを提供しているパソコンが必要になります。
どちらか一つでも欠けているとWindowsサンドボックスを利用することができません。対応エディションについては「Windows10 Home・Windows10 S」以外なら使える覚えておくと良いでしょう。
Windowsサンドボックスの使い方と設定
それでは、Windowsサンドボックスの使い方や設定について解説します。
Windowsサンドボックス機能の有効化
Windowsサンドボックスは初めからインストールされているためダウンロードの必要はありません。
ですが、Windowsサンドボックスは対応しているパソコン・OSのバージョンであっても初めから有効化されているわけではないのです。
そのため、一度Windowsサンドボックスを有効化してパソコンを再起動する必要があります。


チェックが終わったら[OK]を押して設定を完了します。
しばらく待つと Windows の再起動を要求されるので、案内に従って再起動しましょう。再起動するまではWindowsサンドボックスを使用することはできません。

表示されない場合はパソコンが仮想化機能をサポートしていないかサンドボックスの有効化がうまくいっていない可能性があります。
起動方法
起動方法はとても簡単です。


ただし、デフォルトは日本語ではなく英語設定であることと、再起動するとサンドボックスごと終了して初期化されてしまうので注意してください。
カスタマイズして起動する
Windowsサンドボックスを起動するだけであれば、先ほど紹介した起動方法で問題ありません。タスクバーにピン留めして起動しやすくするのも良いでしょう。
ですが、サンドボックス外のホストOSのフォルダにWindowsサンドボックスからアクセスできるようにしたり、サンドボックス起動時に実行させたいコマンドを設定することが可能です。

作成した設定ファイルを何でもいいのでテキストエディタで開き、XMLフォーマットで記述します。
例えば、ホストOSの「C:\sandbox」フォルダをWindowsサンドボックスでもアクセスできるようにしたい場合は以下のように記述します。
<Configuration> <MappedFolders> <MappedFolder> <HostFolder>C:\sandbox</HostFolder> <ReadOnly>true</ReadOnly> </MappedFolder> </MappedFolders> </Configuration>
ReadOnlyオプションを使えば読み取り専用にしてセキュリティを高めることも可能です。
このようなことが可能ですので、サンドボックスを起動する度にソフトウェアのインストーラをダウンロードしなきゃならないという場合などに役立つでしょう。