Windows10で管理ツールを表示する方法
Windows10の管理ツールとは
Windows10には、システム管理者や上級ユーザー向けの各種ツールが用意されている「管理ツール」フォルダがあります。管理ツールからは、タスクスケジューラやディスク管理・コンピューターの管理などを行うことができます。一般のユーザーの場合はあまり各種管理設定などを行うことがないため、管理ツールの各種ツールをを利用する必要がある場合にどこに管理ツールがあるのか分からないというユーザーも少なくありません。Windows10では、管理ツールフォルダにアクセスするには「コントロールパネル」からアクセスする方法と、2種類のショートカットアクセス方法があります。この記事では、Windows10で管理ツールを表示する方法をご紹介していきます。
Windows10で管理ツールを表示する基本的な方法
それでは、Windows10で管理ツールを表示する方法を説明します。まずはデスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを展開して「コントロールパネル」をクリックしましょう。
コントロールパネルが表示されるので、「システムとセキュリティ」をクリックしましょう。
システムとセキュリティの項目一覧が表示されるので、下方向にスクロールして「管理ツール」をクリックしましょう。
エクスプローラーが開き、「管理ツール」フォルダが表示されます。このフォルダ内の各ショートカットから、パソコンの各種管理を行うプログラムを選択しましょう。管理ツールを簡単に表示させる方法
管理ツールを簡単に表示させる方法ですが、スタートメニューを開いて「管理ツール」と入力しましょう。スタートメニューが検索ボックスに変わり、検索結果に「Windows管理ツール」が表示されるのでクリックすれば、管理ツールフォルダが表示されますよ。管理ツールの一部の機能を使う場合のショートカットキー
「Windowsキー+Xキー」のショートカットキーででアドバンスドメニューを開くことができるのですが、このメニュー内に管理ツールフォルダ内にある「イベントビューアー」・「ディスクの管理」・「コンピューターの管理」にアクセスすることができます。これらの機能を使用したい場合は、ショートカットキーからアクセスすることですぐに開くことができますよ。