Windows10でログイン画面が遅い
Windows10 のパソコンを使っていて、ログイン画面 でサインインしてからなかなか進まない・ログイン画面がすぐに出ない・動作が重い・ユーザー切り替えに時間がかかる・何故かフリーズしてしまうといった症状に悩まされているユーザーもいらっしゃるかと思います。
Windowsのログインに時間がかかってしまうと、すぐに作業を行いたい時に待たされてしまうので困ってしまいますよね。この記事では、Windows10でログイン画面が遅い 場合の対処法をご紹介していきます。
Windows10でログイン画面が遅い場合の対処法
Windows Updateを確認する
Windows10では定期的にWindows Updateによるアップデートが行われます。古いバージョンのWindows10を使っているとトラブルに繋がるため常に最新のバージョンにしておくことが好ましいのですが、まれにWindows Updateが正常に行われずログイン画面で時間がかかる原因となっていることがあります。
Windows Updateが正常に行われているかどうか確認するには、デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
Windowsの設定が表示されるので、「更新とセキュリティ」をクリックしましょう。
Windows Updateの項目一覧が表示されます。もしWindows Updateが失敗して正常に行われてない場合は、「更新の履歴」にエラーログが表示されています。現時点で使用しているバージョンが古くアップデートが用意されている場合は「利用可能な更新プログラム」が表示されるので、「ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロード・インストールを行いましょう。
トラブルシューティングツールを使用する
デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを展開して「コントロールパネル」をクリックしましょう。
コントロールパネルが表示されるので、ウィンドウ右上の「表示方法」を「小さいアイコン」に変更します。画像のような一覧に変わったら「トラブルシューティング」をクリックしましょう。
トラブルシューティングの一覧が表示されるので、左側メニューの「すべて表示」をクリックしましょう。
コンピューターの問題のトラブルシューティング一覧が表示されるので、「システムメンテナンス」をクリックしましょう。
システムメンテナンスのトラブルシューティングツールが起動するので、あとはトラブルシューティングツールの指示に従って診断と修復を進めましょう。
スタートアッププログラムを無効化して減らす
Windowsの起動時には、スタートアップに登録されているプログラムも一緒に起動するようになっています。しかしこのスタートアッププログラムが多いと、ログインに時間がかかる原因となってしまいます。この場合は、不要なスタートアッププログラムを無効化しましょう。
デスクトップ画面下部のタスクバーを右クリックして表示されるメニューから「タスクマネージャー」をクリックしましょう。タスクマネージャーが表示されたら「スタートアップ」タブを開き、スタートアッププログラムの一覧から不要なプログラムを選択して「無効にする」ボタンをクリックすることで無効化できますよ。
アカウントを切り替えてみる
ユーザーアカウントを他にも作成してある場合、ユーザー切り替えで別のアカウントでサインインしてみてすぐにログインできるかどうか確かめてみましょう。もしすぐにログインできるようであれば、使用しているアカウントプロファイルが破損している可能性があります。
もしアカウントプロファイルが破損しているようであれば、新しいユーザーアカウントを作成してデータや設定移行を行い、そちらのユーザーアカウントを使用するようにしましょう。
ストレージをSSDに変更してみる
家電量販店で販売されているパソコンのストレージのほとんどがHDDですが、HDDは読み込み速度が遅く、空き容量が減れば減るほど読み込みに時間がかかるようになってしまうためログインが遅い・なかなか進まない原因となってしまうことがあります。
この場合は、SSDを導入してみましょう。SSDは高速で読み書きが行えるストレージなので、こちらにOSを移動することでログイン速度が改善されますよ。
ロック画面の設定を変更する
Windows10のロック画面・ログイン画面では、実はWindowsスポットライトなどの機能が動作しており、これらの機能が原因でログイン画面が重くなっている可能性があります。この場合は、Windowsスポットライトをはじめとした機能をオフにしてみましょう。
まずはデスクトップ画面の何もない場所で右クリックして右クリックメニューを呼び出し、「個人用設定」をクリックしましょう。
設定画面が表示されるので、左側メニューの「ロック画面」をクリックします。ロック画面の項目一覧が表示されるので、「背景」のプルダウンメニューをクリックして「画像」に変更しましょう。これでWindowsスポットライトが無効化されます。
そのまま下にスクロールして「ロック画面に、WindowsとCortanaのトリビアやヒントなどの情報を表示する」ボタンをオフに、「ロック画面に詳細な状態を表示するアプリを1つ選択します」・「ロック画面に簡易状態を表示するアプリを選ぶ」を「なし」にすれば完了です。