LINEカメラで動画編集したい
SNSに投稿するために、写真や動画を編集しているユーザーの方は多いと思います。様々な編集アプリがありますが、その中でも使いやすいのがLINEカメラです。シンプルな機能なので初心者の方でも使いやすです。
そんなLINEカメラで動画編集がしたいと思ったことはありませんか?

LINEカメラでどうやって動画の編集をするの?編集方法が知りたい!というユーザーの為に今回は、LINEカメラで動画編集する方法を紹介します。
LINEカメラで動画編集する方法
それではLINEカメラで動画編集する方法を紹介を解説します。
LINEカメラは、もうすでに撮影している動画は編集できません。しかしこれから撮影する動画は様々な加工を追加して、動画を撮ることができます。後から編集しなくていいので便利です。下記で動画を撮影する前にできる編集のやり方について解説します。
顔認識スタンプを追加する
顔認識スタンプは顔の位置を認識して、猫耳やうさぎの耳などが付けれるスタンプです。普段の動画より可愛い動画が簡単に作れます。
顔認識スタンプを追加する方法は下記の通りです。




後は画面に写っている顔を認識すれば、スタンプが自動で追加されます。
SNSなどに動画を投稿する時、あまり顔を見られたくないというユーザーの方もいらっしゃると思います。そんな時はこの顔認識スタンプを使えばスタンプの種類によっては隠すこともできますよ。
フィルターを追加する
LINEカメラでは、動画編集の時によく使うフィルターを撮影する時に追加できます。先にフィルターの追加することで、どんな動画の雰囲気になるか分かりやすいです。
フィルターを追加する方法は下記の通りです。



- 円の周りをぼかす
- 線の周りをぼかす
- 顔の周りをぼかす
- ぼかしオフ
タップをすれば種類が切り替わるので、使いたいぼかしを選んでください。

縦横比を変更する
動画によって縦横比を変えたい!という時があります。LINEカメラなら簡単に変更して好みの縦横比で動画の撮影ができます。
縦横比を変更する方法は下記の通りです。

- 9:16
- 3:4
- 1:1
後から縦横比を変更すると大事な部分が切れてしまう・・・という問題が発生することがありますが、先に縦横比を変更して撮影しておけば撮影したかった部分が切れるという心配がありません。
LINEカメラで静止画を加工する方法
LINEカメラでは静止画の加工ができます。LINEカメラで静止画を加工する方法は下記の通りです。

写真を選択し編集画面を開いてください。








LINEカメラを使えば様々な編集ができるので、どの編集アプリを使おうか迷っているユーザーの方はぜひ使ってみてください。