スプレッドシートでウィンドウ枠を分割したい

Googleスプレッドシートを使用してシートを閲覧している際に、ウィンドウ枠・シートの表などを分割したいと思ったことはありませんか?例えばシートのデータ一覧が長すぎる場合に、ヘッダーの範囲を固定表示させた状態でスクロールしたいといったシーンもあるかと思います。
必要なデータの行・列を固定した状態でスクロールすることができれば、「このデータは何のデータなのか分からないから一度ヘッダー部分まで戻ろう」といった面倒な手間を避けることができますよ。この記事では、Googleスプレッドシートでウィンドウ枠を分割する方法をご紹介していきます。
ちなみにMicrosoft Excelでも同様にシートを分割固定することができますよ。Excelでの分割方法は下記リンク先の記事にてご紹介していますので、興味のある方はこちらもぜひご覧ください。
スプレッドシートでウィンドウ枠を分割する方法

枠を分割したいエリア中央の左上に当たるセルを選択しておきましょう。画像の例では、D4セルを選択しています。







