ExcelのAGGREGATE関数の使い方を紹介!

ExcelのAGGREGATE関数の使い方を紹介!

Microsoft Excelで使用できる関数にAGGREGATE関数というものがあります。AGGREGATE関数とは、様々な集計値や順位・分位数を求めることができる関数です。この記事では、ExcelのAGGREGATE関数の使い方についてご紹介していきます。


目次[非表示]

  1. ExcelのAGGREGATE関数の使い方

Microsoft Excelで使用できる関数の1つに「AGGREGATE関数(アグリゲート)」というものがあります。AGGREGATE関数とは、様々な集計値や順位・分位数を求めることができる関数です。この記事では、ExcelのAGGREGATE関数の使い方についてご紹介していきます。

ExcelのAGGREGATE関数の使い方

それでは、ExcelのAGGREGATE関数の使い方を説明していきます。まずは、AGGREGATE関数の数式について説明します。AGGREGATE関数の数式は「=AGGREGATE(集計方法,オプション,参照1,参照2,…)」、もしくは「=AGGREGATE(集計方法,オプション,配列,値)」となります。第1引数の「集計方法」で、目的の集計値を出力するための計算の種類を1から19の値で指定します。集計方法は、下記の通りとなります。

  • 1:平均値を求める
  • 2:数値の個数を求める
  • 3:データの個数を求める
  • 4:最大値を求める
  • 5:最小値を求める
  • 6:積を求める
  • 7:不偏標準偏差を求める
  • 8:標本標準偏差を求める
  • 9:合計値を求める
  • 10:不偏分散を求める
  • 11:標本分散を求める
  • 12:中央値を求める
  • 13:最頻値を求める
  • 14:降順の順位を求める
  • 15:昇順の順位を求める
  • 16:百分位数を求める
  • 17:四分位数を求める
  • 18:0%・100%を除く百分位数を求める
  • 19:0%・100%を除く四分位数を求める

第2引数の「オプション」で、集計のオプションを指定します。「0または省略」で、ネストされたSUBTOTAL関数とAGGEREGATE関数を無視します。「1」で0の指定+非表示の行を無視・「2」で0の指定+エラー値を無視・「3」で0の指定+非表示の行とエラー値を無視・「4」で何も無視をしない・「5」で非表示の行を無視・「6」でエラー値を無視・「7」で非表示の行とエラー値を無視します。第3引数の「参照」で、集計する数値が入力されているセルのセル参照の指定を行います。もう一つの数式の引数「配列」で、順位・分位数を求めたい範囲を指定し、「値」で求める値の順位や位置を指定します。

B6セルに「=AGGREGATE(9,6,B2:B4)」と入力
実際に、AGGREGATE関数を使用してみましょう。画像の例では、B6セルに「=AGGREGATE(9,6,B2:B4)」と入力することでエラー値が表示されているセル以外の出荷数の合計値を求めることができました。

関連記事