Googleアカウントのアイコンのプロフィール画像を変更
ブラウザでGoogleを開いた時や、Gmail・YoutubeといったGoogleのコンテンツを利用していると、画面の右上に自分のプロフィールアイコンが表示されていますね。
このプロフィールアイコンはデフォルトでは自分の名前と背景色が付いているものになっています。
ですが、Youtubeなどで他の人のプロフィールアイコンを見てみると写真や画像が設定されていることがほとんどです。デフォルトのままのアイコンだと味気ないので、せっかくなら自分のプロフィール画像も写真などを使いたいと思ってしまいますよね。
そこで今回は、Googleアカウントのアイコンのプロフィール画像を設定する方法についてご紹介します。
Googleアカウントのアイコンのプロフィール画像を変更を解説
それでは、PCとAndroidスマホ、Googleアカウントと連携しているGmailアプリでのGoogleアカウントのアイコンのプロフィール画像の変更方法を解説します。
画像・写真の推奨サイズ
今回変更に使う画像を用意しました。Googleアカウントのアイコンのプロフィール画像はアップロード時にトリミングが可能なので画像のサイズはどれだけ大きくても大丈夫なのですが、画像のサイズが256×256未満だと解像度が小さいと注意書きが表示されてしまうので、256×256以上のサイズの画像を使うことを推奨します。PCの場合
PCでGoogleアカウントのアイコンのプロフィール画像を変更するには、ブラウザでGoogleアカウントの設定変更ページに移動する必要があります。
下記リンク先がGoogleユーザー情報ページになっていますので移動してみましょう。
ログインすることで、自分のGoogleアカウントのプロフィールが表示されます。プロフィール画像を変更するには、画面上部のアイコン部分をクリックしてみましょう。
「写真を載せる」ウィンドウが表示されます。すでにアップロードしてある画像や写真をプロフィール画像にしたい場合は対象をクリックして選択、新しい画像を使いたい場合は「写真をアップロード」をクリックしてフォルダから画像をアップロードしましょう。
プロフィール画像にしたい画像を選択すると、アイコンのトリミング画面に移行します。
トリミング範囲の四隅をドラッグして範囲を選択して、トリミングが終わったら画面右上の「完了」をクリックしましょう。
これで、Googleアカウントのアイコンのプロフィール画像を変更することができました。Androidの場合
AndroidスマホでGoogleアカウントのアイコンのプロフィール画像を変更するには、設定メニューを開きユーザー設定項目の「Google」をタップしましょう。
Googleメニューが表示されたら「Googleアカウント」をタップします。
自分のGoogleアカウントのプロフィールが表示されます。プロフィール画像を変更するには「個人情報」タブをタップしましょう。
個人情報タブを開いたら、プロフィールの「写真」項目にあるアカウント画像のアイコンをタップしましょう。
プロフィール写真を設定ウィンドウが表示されるので「写真を選択」をタップします。
Androidスマホのストレージ内から、プロフィール画像に設定したい画像をタップして選択しましょう。
画像がアップロードされるので、表示したい範囲をトリミングしましょう。終わったら「同意する」をタップすれば完了です。
これで、スマホでGoogleアカウントのアイコンのプロフィール画像を変更することができました。Gmailアプリの場合
Googleアカウントと連携しているGmailのアプリでもGoogleアカウントのプロフィール画像の変更が可能です。今回はiPhoneのGmailアプリを使って解説していきます。
Gmailアプリの左上のメニューアイコンをタップしてメニューを開きましょう。
メニューの下部にある「設定」をタップします。
アカウントの「Googleアカウントの管理」を選択します。
プロフィール画像を変更したいGoogleアカウントを選択します。
次に「写真を更新」をタップしましょう。
iPhoneなど端末に保存されている写真をプロフィール画像に利用したい場合はアプリに写真へのアクセスを許可する必要があります。設定に移動して許可しておきましょう。
問題なく写真が選択となれば、無事にプロフィール写真が変更されます。Googleアカウントのアイコンのプロフィール画像を削除する方法
やっぱりデフォルトの状態に戻したい・間違えた画像を設定してしまったなどの理由でプロフィール画像を削除したいというケースもあるかと思います。PCとAndroidスマホでプロフィール画像を削除する方法について説明します。
PCの場合
ユーザー情報ページの自分のアカウント名のすぐ下に「アルバムアーカイブ」があるので、これをタップして開きましょう。
自分のアカウントのアルバムアーカイブが表示されるので「プロフィール写真」と表示されているアルバムをクリックします。
プロフィール写真一覧と説明が表示されているページが開くので、使用しているアカウント画像のあるアルバムをクリックして開きましょう。
使用しているプロフィール画像を選択して表示させたら、画面右上のメニューボタンをクリックして開き「写真を削除」をクリックして削除することで、プロフィール画像を削除することができます。Androidの場合
PC版でのプロフィール画像削除方法と同じく、アカウントのアルバムアーカイブにアクセスする必要があります。
下記リンク先よりアルバムアーカイブに移動したら、プロフィール写真アルバムをタップしましょう。
プロフィール写真一覧と説明が表示されているページが開くので、使用しているアカウント画像のあるアルバムをクリックして開きましょう。
使用しているプロフィール画像を選択して表示させたら、画面右上のメニューボタンをタップして開き「写真を削除」をタップしましょう。
「この写真を削除しますか?」ウィンドウが表示されるので、ウィンドウ右下の「削除」をタップすればプロフィール画像を削除することができます。プロフィール画像が変わらない・反映されない場合は
上記項目で説明した方法の通りにプロフィール画像を設定したのにアイコンが変わらない!ということもあるかと思いますが、そのまま放置していればいつの間にかアイコンが変わります。
何故かと言いますと、Googleのサーバーのほうで画像変更処理が完了するのに多少の時間が必要となっています。だからアイコン変更の手順を踏んでもすぐには反映されないわけです。
すぐにプロフィール画像が変わらないためじれったいとは思いますが、少し待ってみましょう。
まとめ
Googleアカウントのアイコンのプロフィール画像を変更を解説!反映されない・変わらない場合は?いかがでしたでしょうか?
Googleアカウントのプロフィール画像、デフォルトでは自分の名前と色が表示されているアイコンとなっていますが、せっかくなら手持ちの写真や画像を設定したいですよね。記事内で説明している方法ですぐにプロフィール画像を変更できるので、ぜひ試してみてくださいね。