iPhoneのバックアップを取りたい
そろそろ機種変更をしたいという時、気にになるのが今お使いのiPhoneの中のデータです。私たちのiPhoneの中には大切な人と連絡を取るために必要な電話帳やいろいろな思い出の写真、便利なアプリなど大切なものがたくさんはいっています。データ移行ができなかったらと思うと中々機種変更に乗り出せません。

機種変更する方のでiPhoneのデータ移行がしたい方はiCloud、iTunesでバックアップをとっておきましょう!
日頃からバックアップをとっておくとiPhoneの急な故障の時、データがバックアップされていればデータ移行できるので安心です。バックアップの取得方法にはiTunesとiCloudの2種類があります。

iTunesとiCloudどう違うの?どっちがいいの?フルバックアップできるの?LINEアプリもデータ移行できるの?と疑問をもつユーザーの方々も多くいらっしゃいます。
バックアップと聞くと複雑で時間がかかりそう・・・と何となく避けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかしバックアップはとても大切なことです。できれば定期的にするのが一番です。
そこで今回はiTunes、iCloudでのバックアップ方法、それぞれの違い、データ移行の方法を解説していきます。
iPhoneのバックアップの方法の種類
まずiTunes、iCloudどちらにしようか迷った時、データ移行がフルバックアップができる方を選びたいと思う方は多いと思います。

iTunes、iCloudではバックアップの対象データはほぼ同じです。
iPhoneに設定されているデータをほぼフルバックアップできます。
中にはフルバックアップの対象外のコンテンツもありますが、コンテンツを再ダウンロードする、新しい機種で設定をしなおすとiPhoneをほぼ今使っているiPhoneの状態にフルバックアップできます。

簡単にいうとiTunesはLightningケーブルを使いiPhoneとパソコンを繋いでパソコンでバックアップをし、iCloudはWifi環境でiPhoneだけでバックアップができます。
それならiCloudの方が簡単そうに思いますが問題は容量です。iTunesはパソコンにバックアップするのでパソコンの容量があれば写真やビデオなどフルバックアップできますがiCloudでの保存の場合、容量の規制があります。

iCloudで無料で使える容量は5GBまでです。
iPhone本体に写真や動画などが沢山あるとiCloudの容量がオーバしてしまいます。
iCloudの容量をオーバーしてしまった場合、iCloudでバックアップをしデータ移行がしたいと思ってもできません。
パソコンを持ってないからiCloudでしかバックアップできないという方、ご安心ください有料で容量を増やすことができます。お値段も50GB130円からと大変お得です。詳しいことは下記の記事に書いていますので、ぜひご覧になってください。
iTunes/iCloudのバックアップはこんな人におすすめ
iTunes、iCloudそれぞれこんな人におすすめというのをまとめてみました。
iTunes
iTunesでバックアップする場合、パソコンがあることLightningケーブルがあることは大前提ですが以下の方々にiTunesはおすすめです。

- iPhoneの容量がない
- アプリが多い
- 時間に余裕がある
iTunesとiCoudどちらでバックアップした方がいいか迷っている場合、iTunesがおすすめです。パソコンにつなぐ分iTunesの方が手間も時間もかかりますが、復元するときはiTunesの場合アプリも一緒に復元することが多く、再インストールする必要がないので復元にかかる時間が短いのです。
iCloud
iCloudでのバックアップの魅力はなんと言ってもその手軽さです。パソコンにつなぐ必要がないので簡単にバックアップできます。以下の方々にiCloudはおすすめです。

- パソコンを持ってない
- Lightningを持ってない
- 作業時間を短くしたい
Wifi環境にいるだけでバックアップがお手軽にできるので、時間がない時でもすぐにバックアップできます。ただ復元する時はiTunesより時間がかかってしまいます。
iPhoneのバックアップ方法【iTunes編】
それでは実際にバックアップから復元まで解説していきます。
iTunesでバックアップする方法
まずLightningケーブルでパソコンとiPhoneを繋ぎます。

iPhoneのマークが表示されていない場合は、iPhoneとパソコンが繋がっていない可能性があります。原因の多くはLightningケーブルなので他にもLightningがある場合はそちらに差し替えるか場合によっては新しくLightningを購入する必要があります。


このパスワードは復元の時にも使いますので忘れない様にしてください。

「iPhoneのバックアップを暗号化」にもチェックをいれる必要がありますが、先ほどメッセージでチェックを入れてるので数秒待てば自動的にチェックが入ります。

これでバックアップが始まりますので終わるまで待っていてください。
iTunesでバックアップの復元

するとバックアップの時に設定したパスワードを入力する画面が開きますのでパスワードを入力すれば復元が始まります。
iPhoneのバックアップ方法【iCloud編】
次はiCloudで実際にiPhoneのバックアップから復元まで解説していきます。
iCloudでバックアップする方法




これでバックアップができる状態になったので「iCloudバックアップ」の下にある「今すぐバックアップを作成」をタップするとバックアップが開始されます。「今すぐバックアップを作成」の下には最後にバックアップを作成した日にちが表示されています。
iCloudで復元する方法
復元は機種変更したiPhoneから行います。まずiPhoneの電源を入れると「こんにちは」という画面になり「APPとデータ」という画面が表示されます。

「Appとデータ」が表示されたら「iCloudバックアップから復元」をタップします。
iPhoneの画面の指示に従いApple IDとパスワードiCloudにサインインし、復元したいバックアップデーターを選択します。すると復元が開始し復元が終わると、機種変更する前に使っていたiPhoneのデータが機種変更したiPhoneに入っています。
iCloudに上手くログインできない方は下記の記事に詳しく書いていますのでぜひご覧になってください。
LINEのバックアップは?
電話帳や写真がデータ移行できるのは知っているけどLINEアプリはできるの?と疑問に思う方も多いと思います。今ではコミュニケーションアプリとして欠かせない存在になったLINE。LINEのアプリの中にはたくさんのトークがあり、その中には消したくないトークもあります。

LINEアプリのバックアップは上記に記載している方法でバックアップできます。
また詳しくLINEアプリをバックアップする方法を知りたい方は下記の記事により詳しく書いていますのでぜひご覧になってください。
まとめ
iPhoneのバックアップの方法を詳しく解説しました。すごく簡単にバックアップできるのでびっくりした方もいらっしゃるのではないでしょうか。時間もあまりかからず、スムーズにバックアップできます。
iPhoneのバックアップはより便利により快適にフルバックアップできるように進化しています。
機種変更する時もバックアップが簡単にできるので、機種変更への不安が和らぎます。機種変更の時以外にもバックアップを定期的にしておいた方がiPhoneが壊れた時にほぼフルバックアップできます。ぜひ定期的にiPhoneのバックアップをし大切なデータを守ってください。