Androidのスリープタイマーとは
家でくつろぎながらAndroidスマホで動画を見たり、音楽を聴いたりするユーザーは多いと思います。しかし、夜にリラックスしながら動画を見たり音楽を聴いていると怖いのが「寝落ち」です。
アプリを起動させながら寝落ちしてしまうと、スマホがスリープしないため画面が点灯したままになってしまいバッテリー残量を消耗してしまいます。そのため、寝落ちしやすい場合はスリープタイマーアプリを導入してみましょう。

スリープタイマーアプリを導入すれば、タイマーで設定した時間が経過するとアプリをオフにしてスリープさせることができるほか、スマホを自動シャットダウンしてくれるなど操作しなくてもスマホを停止させることができるので便利でおすすめです。
また、おやすみの際に音楽をスマホで再生してリラックスしたいといった場合にも自動でスリープさせることができるので嬉しいですね。
今回は、スリープタイマーアプリを2点ご紹介して使い方を説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スリープタイマーアプリを使って寝落ち防止!
それでは、おすすめのスリープタイマーアプリを2点ご紹介します。今回ご紹介するアプリは使いやすさ重視のため自動電源オフ機能は搭載されていないのでご了承ください。
スリープタイマー (Sleep Timer)

名前の通りのシンプルなスリープタイマーです。
自動電源オフ機能は搭載されていませんが、オフタイマーで自動スリープさせることが可能です。寝落ち防止でスリープさせる以外の設定も行えるので、多機能なオフタイマーが使いたい場合はおすすめです。





設定メニューの「スタート時に起動するプレイヤー」でアプリを指定すれば、「スタート&プレーヤー」ボタンをタップすることでタイマーとアプリを同時起動することができますよ。


Super Simple Sleep Timer

こちらもシンプルなタイマーアプリです。
上記のスリープタイマーとは違い、止めるアプリとタイマーをセットするだけの簡単な作りになっているのでオフタイマー機能だけで十分・おやすみ前に簡単に設定したいという人に向いています。

画面上部のボタンから対応させるアプリを選択することができますが、デフォルトで全部のアプリに対応しているため特にいじらなくても大丈夫です。


ただし「スリープタイマー」と違ってアプリの再生を停止させるだけなので、スリープさせるにはスマホ本体が一定時間操作がない状態でスリープするように設定されている必要があります。操作がない状態でのスリープ時間を「なし」にしている人は注意しましょう。