Twitterの「○○さんがいいねしました」
Twitterを利用していると「○○さんがいいねしました」と他人のいいねがタイムラインに流れてくることがあります。自分好みのツイートの場合もありますが中には他人のいいねに興味がない方も。

〇〇さんがいいねしましたを消すことはできないの?表示させないようにしたい・・・と悩んでいる方も。
そこで今回はTwitterで他人のいいねをタイムラインから非表示にする方法について解説します。また自分のいいねを他人のタイムラインから消す方法についても解説します。
他人のいいねをタイムラインから非表示にする方法
それでは他人のいいねをタイムラインから非表示にする方法について解説します。方法は簡単です。ミュートを使って他人のいいねをタイムラインから表示しないようにします。
ミュートというと非表示にしたいアカウントに対して使うとツイートが表示がされなくなり、相手にも通知がいかないのでブロックよりもメリットが大きい機能です。ミュートはアカウントだけではなくキーワードもミュートにできます。他人のいいねをタイムラインから非表示にする場合「suggest_activity_tweet」というキーワードを追加するだけで表示させない設定にできます。





今回はiPhoneから設定しましたがパソコンからも同じような方法で表示させないように設定できます。
自分のいいねを他人のタイムラインに表示させない方法
他人のタイムラインに自分のいいねが表示されているケースがあります。あなたがいいねしたツイートに対し誰かが返信すると「あなたがいいねしたツイートに○○さんが返信しました」などあなたに関係ない通知が届くときも。自分に関係ない通知が届くとなんとなくガッカリします。

残念ながら自分のいいねを他人のタイムラインに表示しないようにすることはできません。
ただしアカウントを鍵垢にした場合、相互フォロー以外の方には表示しないようにできますので、通知などでお悩みの方は鍵垢にするのも一つの方法です。詳しくは下記の記事で解説していますのでぜひご覧になってください。
まとめ
Twitterで他人のいいねをタイムラインから非表示にする方法についてついて解説しました。今回紹介したミュートを使い表示しないようにする方法は誰でも簡単にできます。また他人のいいねを表示したくなった時はミュートからキーワードを消すだけです。簡単に消すこともできるのでぜひお試しください。