iPadの「充電していません」はiPadが壊れているから?
iPadを充電器やパソコンに接続した時に、なぜか「充電していません」と表示されることがあります。普段と同じように充電しているはずなのに、急にこんな表示がされると壊れているのかな?と思ってしまうこともあります。

ですが、この表示は基本的に故障ではなく、原因は他にあることが大半だと言われています。
充電器やパソコンからiPadに送られている電力の出力が弱いなどの、周辺機器による原因がほとんどです。簡単に解決できる表示なので、なぜ充電されないのかの原因を知り、スムーズに充電しましょう。
iPadの「充電していません」の原因と対処法

急に「充電されていません」と表示される原因と対処法をチェックしていきましょう。
いずれも難しいものではありませんので、ぜひ確認してみてくださいね。
「充電できません」と表示された場合、そのほとんどは故障ではありません。ですがここでご紹介する対処法を行っても改善されない場合は、Apple Storeに問い合わせるなどの方法を行ってくださいね。
では見ていきましょう。
iPadのロックがかかっている
ロックを外すというのは、画面ロックを解除するということです。ですのでホーム画面にすると、ロックを解除することができます。
この表示がされる原因は、ロック状態で充電器を接続しているからです。充電しているかと思いきや、ロック状態だったために全く充電していなかった、などいう事態になってしまいます。
充電器を接続する時には、接続音や画面の充電中マークを確認するようにしましょう。
充電器の電力が合っていない

車載用の充電周辺機器や、サードパーティー製の機器を使用する時に多いのが「電力が合っていない」というものです。
実は同じUSB⇔ライトニングケーブルを使用しているiPhone / iPad シリーズでも、純正の充電器は電力の出力が違います。また車載用やサードパーティー製のものは、電力数を確認してから購入した方が良いですね。
公式のiPadの充電器の電力は、以下の通りです。
- iPad mini...5W
- iPad2 / Air / Air2 / mini2 / mini3...10W
- iPadレティーナディスプレイタイプ...12W
この電力数と違うものを使用しても、基本的には大きな問題はありません。ですが、充電できませんと表示されたり、充電時間が長くなってしまうことがあります。
また改善しない場合には、車載用やサードパーティー製ではなく、純正のもので試してみましょう。
電力数について詳しくはAppleの公式サイトでも紹介されています。
USBケーブルのアンペアが合っていない

USBケーブルにも注意が必要です。
アンペア数が合っていない可能性もあります。
現在ではほとんど問題ないことが多いですが「古いUSBケーブル」や「激安USBケーブル」などを使っている場合には他のUSBケーブルに変えて試してみましょう。電気の流れる量が代わり、出力が変わってしまうためです。
iPadのUSBケーブルは、2.4アンペアに対応しているものがおすすめです。
ケーブルについては以下の記事で詳しく紹介しています。こちらも併せてご覧になってみてくださいね。
パソコンと接続している

パソコンはコンセントから直接充電しているよりも、出力が弱い場合があります。
もしパソコンに接続している場合には、コンセントに変えてみましょう。
パソコンから充電しているよりも、コンセントの方が出力が多いです。少し手間かもしれませんが、コンセントに差し替えてみましょう。
車やモバイルバッテリーなども、状況によっては同じ現象が起こるかもしれません。こちらの場合にも、一度コンセントからの直接充電に切り替えてみてください。
ゴミなどが詰まっている

iPad本体のコネクタ部分と、ライトニングケーブル自体を確認して、ゴミなどが付着していないか確認しましょう。
物理的にゴミなどが詰まっていると、正しく充電されないことがあります。パソコンから接続している場合には、パソコン側も確認しておきましょう。
この時にティッシュを使うと、ケバが飛んだり付着して余計にゴミを付けてしまう可能性があります。柔らかい布などを使って、力を込めすぎずに優しく掃除しましょう。
再起動も方法の1つ

何らかのバグが発生していて、充電されない可能性もあります。
一度再起動してみましょう。
どうしても「充電されません」の表示が消えない場合には、一度iPadを再起動してみるのも方法の1つです。小さなバグなどが原因の場合には、再起動することで改善することが多くあります。

スリープボタンを長押しし、画像のようなスライダーが表示されたら、右へスライドさせます。
完全に電源が切れたら、もう一度スリープボタンを長押しして起動します。
まとめ

急になぜか充電ができなくなると、びっくりしてしまいますね。
ですが、原因を確認しておけば対処は難しくありません。
ぜひ試してみてくださいね。
なぜか急に充電されないのは、ちょっと怖い現象ですね。しかも「充電できません」と表示されていると、故障を疑ってしまいます。ですが周辺機器を見直して、iPadに合ったものを使用すれば問題ありません。
ぜひ確認しておきましょう。