Wordの表を上下に分割・統合する方法

Wordの表は、上下に分割させることができます。
分割すると、それぞれの表を見やすくすることができ、要点を表ごとにまとめられます。
Wordの表を上下に分割する

ここでは、ご住所の行をクリックします。


上下に分割する時、クリックしていたところが分割された表の最初の行になります。
ご住所の行にカーソルを置いていたので、その行から表が分割されています。
表を統合する
分割した表を、また統合することも簡単にできます。


Wordの表を左右に分割・統合する方法
表を左右に分割・統合する方法は、上下とは少し異なります。
Wordの表を左右に分割する




「罫線なし」にすると点線が残りますが、印刷プレビューで確認できるように、点線は印刷されません。
「罫線の削除」では、上下に点線が残りますが、あとは罫線は消えて見えなくなります。同じように、どちらも印刷されません。
表を統合する

クリックして線を直接引けるようにしましょう。

「削除」した場合は、罫線をドラッグしてもう一度引きましょう。

Wordのセルを分割・結合する方法
Wordのセルを分割する



ここでは列を8にしてOKを押します。




横にセルを増やしたい時は、列の数を増やします。
縦にセルを増やす時には、行の数を増やしましょう。
Wordのセルを結合する

表ツールのレイアウトタブにある、「セルの結合」をクリックしましょう。

セルの選択範囲が広くても、1つのセルに結合できます。