Youtubeを便利にするアドオン「Enhancer for YouTube」の機能

普通に使うだけでも便利なYouTubeですが、Youtubeの機能をもっと使いやすくする「Enhancer for YouTube」というアドオンが存在します。
一言で言うと痒いところに手が届くアドオンです。
「Enhancer for YouTube」があれば、
- ループ再生
- 細かく再生速度を変更できる
- 動画プレイヤーを切り出して最前面表示できる
- マウスホイールで音量調整
- 自動でフルHD再生
昔似た機能を持つアドオンとして「Youtube Plus」がありましたが、Youtubeのアップデートが進むにつれて使用できなくなったようです。
もし「Youtube Plus」の代わりを探しているというのであれば「Enhancer for YouTube」を使ってみると良いでしょう。
「Enhancer for YouTube」のインストール
「Enhancer for YouTube」はChromeWebStoreからのインストールですが、Chromiumブラウザ(FirefoxやSRwareIron・Kinzaなど)であればどのブラウザでも利用可能です。
まずは「Enhancer for YouTube」のアドオンページに移動します。
![[Chromeに追加]ボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/041/191/original.png?1570359183)
Google Chrome以外でも[Chromeに追加]と表示されることが多いので、気にせず進めてください。
![追加確認メッセージが表示されるので[拡張機能を追加]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/041/192/original.png?1570359185)


何よりありがたいのが、はじめから日本語化されているため、別途非公式パッチを当てるような手間も必要ないこともメリットの一つです。
「Enhancer for YouTube」の使い方
「Enhancer for YouTube」をインストールしたので、早速基本的な使い方を紹介します。
マウスホイールでの音量調整
デフォルトではマウスホイールを使った音量調整機能が無効化されているため、オプションから変更する必要があります。


これで動画プレイヤーにカーソルを合わせた状態でマウスホイールすることで、音量を調整できるになります。

再生速度の変更

![動画プレイヤーの歯車アイコンをクリックして[再生速度]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/041/199/original.png?1570359199)
![[カスタム]があるので、それをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/041/200/original.png?1570359201)

これで、本来なら0.25倍刻みでしか変更できなかった再生速度を0.05倍刻みで変更できるようになります。
マウスホイールでの変更も可能


ループ再生
Enhancer for YouTubeがあればループ再生も簡単です。

ですが、初期設定ではオンオフ切り替えても色や見た目が変わらず、オンオフの判別が非常に難しいです。
ですので、判別しやすいようにオプションからツールバーのアイコンカラーを変更します。

「ボタン」がループ再生オフの時、「アクティブなボタン」がループ再生が有効の時の色ですので、覚えておきましょう。

デフォルトのコメントの並びを新着順にする
Youtubeでは、動画に投稿されたコメントは評価順で並べられています。
ですが、「Enhancer for YouTube」ならはじめから新着順にすることが可能です。

この項目はオプション内の少し下の方にあるので、頑張って探してください。
まとめ

「Enhancer for YouTube」はPCでYoutubeを見る方にとって必須とも言っていいくらい便利な拡張機能です。
レジューム機能拡張するものはありませんが、それでも十分なくらいでしょう。
なくて困ることはありませんが、あるととても便利なのが拡張機能の特徴でもあるので、Youtubeを毎日年使ってる方はぜひ使ってみてください。
無料なので、直感で合わないと思ったら削除するだけで十分です。