WindowsにもMacのGarageBandのような音楽編集ソフトがほしい

Macを使って作曲に挑戦してみたことがある人なら一度は使ったことがあるであろうMac用音楽編集ソフト「GarageBand(ガレージバンド)」。
本来なら高価な作曲用DAWソフトですが、GarageBandは多機能で扱いやすいもかかわらず無料で使えるため、ずっと使い続けている方も少なくありません。
GarageBandがあれば、
- 大量に用意された音源で作曲
- ループやミックスダウンなどの編集
- ギターやベースなどの録音
- ボーカルの録音
- プラグインを使った機能拡張
- iTunesやSoundCloudへの書き出し・エクスポート
なおかつ日本語で書かれたGarageBand初心者向けの情報もたくさんで揃っているので、はじめてのDTMにも最適です。
ですが何らかの理由でMacを手放し、Windowsに乗り換えなければななくなったときはどうでしょうか?
PC向けGarageBandはMac専用音楽編集ソフトであり、Windowsで使うことはできません。
そのため、Macが使えなくなるとGarageBandも使えなくなるということです。
それでは困るということしてもかなりいると思います。そこで、おすすめのWindowsで使える「MacのGarageBandに近い音楽編集ソフト」を紹介します。
WindowsでMacのGarageBandに近いおすすめの音楽編集ソフト

先に言っておくと、完全にGarageBandと同じ使用感と性能を持つ無料の音楽編集ソフトは残念ながらWindowsにはありません。
ですが、そんなWindowsでも優れている無料の音楽編集ソフトが「Studio One Prime」です。
有料の音楽編集ソフトProfessional版Studio Oneを提供している会社のDAWソフトで、無料の中では圧倒的に優れているとのの評判です。
VST音源が使えない・マスターセクションが充実していないという制限がありますが、それ以外は全く制限のない音楽編集ソフトとなっています。
Windows向けのフリー音楽編集ソフトはトラック数や書き出しする音楽の長さに制限があることがありますが、Studio One Primeはそういった制限が一切ありません。
できることは、
- 無制限のトラック
- 無制限のオーディオ
- 書き出し時間無制限
- サンプラーやエフェクト
- GarageBandと同じようにループ加工や楽器・ボーカルの録音
GarageBandと同じく触れる項目が多い音楽編集ソフトなので、所見で即使いこなせるくらいカンタンなソフトというわけではありません。
ですが、GarageBand経験者なら何回か使っているとすぐに慣れていくでしょう。
音楽の作成

この画面左上の[新規ソングの作成]を選択してBPMなど基本情報を設定することで、作曲を始めることができます。
各機能の細かい使い方は割愛しますが、フルHDモニター1枚に収められるように各機能がコンパクトにまとめられているので、モニター1枚で音楽編集している方でも使いこなしやすいです。

ただし、モニターを2枚3枚用意するに越したことはないので、利便性を高めたいのであればモニターを増やすことを考えるといいでしょう。


ですので、GarageBandでもショートカットキーを多用していた場合はGarageBandと同じになるようにショートカットキーを設定することで使用感をほとんど同じにすることができます。
使い勝手が気に入ったのであれば、追加アドオンを導入(有料のものもあります)したり、全機能を使える有料のStudio One Proffesionalの購入を検討してみてもいいでしょう。