Thunderbirdのメールを自動転送したい

メールソフト・Mozilla Thunderbirdを使っていて、自宅のパソコンのThunderbirdに届いたメールをスマホのGmailに送ったり、会社のパソコンで見たいと思う方もいらっしゃるかと思います。そんな時は、Thunderbirdのメール自動転送機能を利用してみましょう。
この記事では、Thunderbirdのメールを自動転送する設定方法をご紹介していきます。
Thunderbirdのメールを自動転送する方法
それでは、Thunderbirdのメールを自動転送する方法を説明します。


「対象アカウント」からメールを転送したいアカウントを選択したら、「新規」をクリックしましょう。

「フィルター名」には転送先など、分かりやすいように名前を付けます。次に、ウィンドウ中央の条件選択項目のボタンを「宛先」「に次を含む」にした状態で、転送元のメールアドレスを入力しましょう。
「以下の動作を実行する」の項目のボタンは「メッセージを転送する」を選択してから、メールの転送先になるメールアドレスを入力しましょう。
スマホならGmailなどのメールアドレスを登録することで、メールが転送されるようになります。設定が完了したら、「OK」をクリックしてフィルターを適用しましょう。

先ほど作成したメール転送用のフィルターがフィルター一覧に表示されていることと、「有効」のチェックボックスがオンになっている事を確認したら、メッセージフィルターウィンドウを閉じましょう。
これで、Thunderbirdのメール自動転送設定は完了です。転送設定は複数作成することができるので、利用シーンに合わせて設定を行ってみてくださいね。