Thunderbirdのアドレス帳とは?
Thunderbirdにはアドレス帳機能が備わっており、メールアドレスなどの連絡先情報を保存しておくことができますよ。この記事では、Thunderbirdのアドレス帳の使い方をご紹介していきます。
Thunderbirdのアドレス帳の使い方
アドレス帳の開き方・メールアドレス等連絡先の登録方法
Thunderbirdのアドレス帳を使うには、メニューの「アドレス帳」ボタンをクリックしましょう。
新しいウィンドウでアドレス帳が開きます。アドレス帳のサイドバーにはデフォルトで「個人用アドレス帳」と「記録用アドレス帳」が登録されています。「個人用アドレス帳」には、各連絡先を登録して使用することが想定されています。「記録用アドレス帳」には受信したメールに対して返信を行ったメールアドレス・送信したメールアドレスなどが登録されるようになっています。
新規連絡先を追加するには、ウィンドウ左上の「新しい連絡先」をクリックしましょう。
新しい連絡先の作成ウィンドウが表示されるので、連絡先情報を入力していきましょう。入力が完了したら、「追加先のアドレス帳」のプルダウンメニューから連絡先を登録したいアドレス帳を選択して「OK」をクリックしましょう。これで、連絡先を追加することができますよ。アドレス帳を使用して新規メールを作成する
アドレス帳に登録してある連絡先をクリックするとウィンドウ下部に連絡先の情報が表示されますが、ここに表示されているメールアドレスをクリックするとメールの新規作成ウィンドウを呼び出すことができますよ。呼び出した新規作成ウィンドウには、選択した連絡先がすでに入力された状態となっています。連絡先の削除方法
登録した連絡先を削除したい場合は、連絡先を右クリックしてメニューの「削除」をクリックしましょう。
「この連絡先を削除してもよろしいですか?」と尋ねられるので、「OK」をクリックすると連絡先を削除することができますよ。連絡先をインポートする
連絡先をインポートして追加するには、ウィンドウ上部「ツール」を開いて「インポート」をクリックしましょう。
「設定とデータのインポート」ウィンドウが表示されるので、「インポートする項目を選んでください」から「アドレス帳」をクリックしましょう。
「インポート先のファイル形式を選択してください」からインポート方法を選択します。Outlookを使用している場合は「Outlook」を選択すると、Outlookに登録されているアドレス帳がすぐに共有されて追加されますよ。「vCardファイル」・「テキストファイル」を選択した場合はダイアログボックスが表示されるので、ファイルの場所を指定して開きましょう。連絡先をエクスポートする
連絡先をエクスポートして保存するには、ウィンドウ上部「ツール」を開いて「エクスポート」をクリックしましょう。ダイアログボックスが表示されるので、エクスポートする場所を選択して「保存」をクリックすれば.csv形式のファイルでエクスポートされますよ。
Thunderbirdのアドレス帳を整理すると便利
Thunderbirdのアドレス帳は上記項目で説明した通り、デフォルトで「個人用アドレス帳」と「記録用アドレス帳」が登録されています。これ以外のアドレス帳を追加してグループ化すると便利ですよ。アドレス帳を追加するには「ファイル」→「新規作成」→「アドレス帳」の順に開きましょう。
「新しいアドレス帳」ウィンドウが表示されるので、アドレス帳の名前を入力して「OK」をクリックしましょう。
これでアドレス帳が追加されますよ。
デフォルトの「個人用アドレス帳」のみを使用していると管理が面倒になってしまうかと思いますが、アドレス帳をこのようにグループ化することで連絡先の管理が楽になりますよ。