インスタグラムの裏垢
みなさんは裏垢という言葉をご存知でしょうか?

裏垢とは裏アカウントの事で、本アカウントとは異なる別アカウントを作成し、複数アカウントでインスタグラムを利用するというものです。
もちろんインスタグラムに限らずTwitterや他のSNSでも裏垢という言葉は存在しています。
通常インスタグラムは1つのアカウントで利用するものですが、複数アカウント(つまり裏垢)を持っておくことでメリットが出てきます。
プライベートと趣味で分けて管理できる

インスタグラムのアカウントを裏垢を使って、プライベート用と趣味用で分けて管理することでリアルの友達とプライベートではおしゃれな写真を投稿して、趣味用のアカウントでは友達がちょっと引くような趣味の写真を投稿するというような使い分けが可能になります。
アカウントに統一感を持たせられる

裏垢を作成して、複数のアカウントを持つことでそのアカウントに対して統一感をもたせることができます。
例えば趣味が旅行の方であれば、旅行の写真をメインで投稿するアカウントと、家族の写真もあげるプライベートのアカウントで分けて管理するなどが可能です。
他にも趣味が複数あったり、ビジネスとプライベートでジャンルを分けてアカウントを作りたいときなどは裏垢は重宝します。

このように裏垢と言葉を聞くと、一見悪い印象を抱きがちですが、複数アカウントを持つことのメリットがあるので、必要な方にとってはおすすめのものになります。
そこで今回はインスタグラムで裏垢の作り方や、裏垢をこっそり作りたい方のためにバレないようにする方法(検索に表示されないように)を解説していきます。
インスタグラムの裏垢の作り方
それではインスタグラムの裏垢の作り方を解説していきます。
準備
インスタグラムで裏垢を作るにあたって、
- 電話番号
- メールアドレス

メールアドレスの方が準備しやすいかと思います。
GmailやYahooのメールなど無料のメールサービスで本垢とは別の裏垢用のメールアドレスを準備しておきましょう。
GmailなどGoogleアカウントで複数アカウントを作成するのはお手軽にできます。下記の記事にまとめていますので、必要な方は下記の記事をみて、Gmailで複数アカウントを作成しましょう。
裏垢を作成



その中の「アカウントを追加」をタップします。


ここでは「電話番号またはメールアドレスで登録」をタップしましょう。
ここでFacebookでログインしてしまうと、Facebookアカウントに紐付いたアカウントとなりますので裏垢がバレるのが嫌な方は注意して下さい。必ず後者を選択しましょう。


あだ名やニックネームなど偽名になりえるものでもいいですし、名前に関しては本垢と被らないものがいいかと思います。




この本アカウントとは異なる別アカウントがバレない状態にしたい方は「キャンセル」しておきましょう。
以上で裏アカウントの作成です。次に更に裏垢がバレないための設定をしておきましょう。
アカウントの切り替え

インスタグラムの裏垢の作り方
- 準備: Gmailなど裏垢用のメールアドレスを用意しよう
- 裏垢を作成: 通常のアカウント作成フローの中で、裏垢がバレたくない人は連絡先の追加やFacebook連携などは避けよう
- アカウントの切り替え: プロフィールページ上部からいつでもアカウントの切り替えができる
インスタグラムの裏垢がバレない(検索に表示されない)ためには
次に作成した裏垢がバレる事を嫌う方もいるかと思いますので、裏垢がバレないための対策について解説します。
裏垢がバレるパターン毎に対処をしていきましょう。
裏垢を本垢だと思って利用してしまう

本垢と裏垢を切り替えて利用しているときに、裏垢だと気づかずに本垢でフォローしている人とコミュニケーションをとって自爆するケースです。
常に自分がどちらのアカウントを利用しているのか、注意して裏垢を管理しましょう。
名前でバレないようにする
名前や投稿している内容などから検索されてバレる場合もあります。偽名など本垢と関連性のない名前にしておきましょう。
Facebookアカウント・連絡先とリンクしてしまう

インスタグラムはいつでもFacebookアカウントや連絡先とリンクできます。そのため間違った操作でFacebook・連絡先とリンクしてしまい、検索に表示される可能性がありますので、注意しておきましょう。
おすすめユーザーに表示される
おすすめユーザーに表示されないようにしておきましょう。PCか携帯電話のブラウザでブラウザ版のインスタグラムにアクセスします。



これでおすすめユーザーに表示されることがなく、知り合いにしられたくないという方でもバレる可能性が減ります。
非公開アカウントにするのもあり

裏垢を用意する理由として、知り合いにしられたくないという理由が多いです。もしもインスタグラムの非公開アカウントをすることで、その問題が解消できるなら、非公開アカウントにする方がお手軽です。
インスタグラムの非公開アカウントに設定する方法については下記の記事を参考にしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。インスタグラムの裏垢の作り方や、バレないための対策などを解説してきました。
裏垢はメリットがありますので、必要な方はぜひ今回の裏垢の作り方を参考に、裏垢を作成してみましょう。
裏垢が100%バレないという事は言いきれませんが、バレる可能性のある事を出来る限り潰し、バレないように気をつけておきましょう。
また裏垢はインスタグラム以外のSNSでも作成している方が多いです。下記の記事ではTwitterの裏垢の作り方を解説しています。興味ある方はぜひ参考にしてみて下さい。