Spotifyで曲が再生できない原因

音楽ストリーミングサービス・Spotifyを利用していて、何故か曲が再生できなかったり聞けない曲があって困ってしまったことはありませんか?Spotifyで曲が再生できない場合は、デバイスやOSに問題がある・アプリが最新バージョンではないといった要因以外にも様々な原因が考えられます。
プレミアムプランに加入していて音楽ファイルをダウンロードしている場合・手持ちの音楽ファイルをSpotifyにインポートしている場合・パソコンやタブレットでSpotifyを利用している場合に、曲が再生できなくなってしまうこともあります。この記事では、Spotifyで曲が再生できない時の対処法をご紹介していきます。
Spotifyで曲が再生できない時の対処法
アプリ・デバイスを再起動してみる

スマホやパソコンでSpotifyで曲が再生できない・勝手に止まるなどの症状が発生した場合は、まずはSpotifyアプリを一度終了させてから再起動してみましょう。それでも曲が再生できないようであれば、デバイス自体を再起動してみましょう。
アプリとシステムをアップデートする
Spotifyのアプリのバージョンが最新のものではないことが原因の場合は、ストアからSpotifyのアップデートを行いましょう。アプリのアップデートを行ってもスマホのOSが古い場合にも曲が再生できないことがあるので、システムアップデートを行いましょう。


オフラインモードを有効にしている場合
Spotifyで「Spotifyは現在オフラインモードです」・「オフラインです インターネットに接続して再度試してみてください」と表示されていませんか?この場合はオフラインモードを解除することで曲を再生することができるようになります。オフラインモードはダウンロードした曲を聴くことのできる機能ですが、再生できない曲がある場合はダウンロードしていない可能性もあります。
ちなみに、オフラインモードはプレミアムプランに加入している場合のみ使用することができる、無料ユーザーの方は使えない機能となっています。
特定のアーティストの曲が再生できない場合
聞けないアーティストが存在していたり、特定のアーティストの曲だけグレーアウトしている場合はそのアーティストをブロックしている可能性があります。アーティストのプロフィールページを開き、画面右上のメニューボタンをタップしましょう。

Spotifyのキャッシュを削除する
パソコンのSpotifyアプリで「この曲は利用できません。コンピュータ上にこのファイルがある場合…」といったエラーメッセージが表示される場合は、一旦Spotifyアプリを終了してからSpotifyのローカルキャッシュを削除してみましょう。

制限時間に到達している場合
パソコンやタブレットでSpotifyを無料プランで利用している場合に、突然曲が聞けなくなったという経験をしたことはありませんか?パソコン・タブレットのSpotifyアプリでは、30日間で15時間までしか再生することができないという制限があります。制限時間に到達してしまった場合は、期間がリセットされるまではSpotifyを利用することができません。どうしてもSpotifyで曲を再生したいという場合は、プレミアムプランへの加入も考慮してみましょう。
複数のデバイスで同時に再生しようとした場合
スマホ・パソコン・タブレットなど、複数のデバイスでSpotifyを利用しているユーザーの方もいらっしゃるかと思います。しかし、Spotifyではプランごとに利用できるユーザー数が決まっており、無料プランであれば一人…1つのデバイスでしか再生することはできません。
もしスマホで曲を再生しているのにパソコンでも曲を再生しようとした場合、Spotifyでエラーが発生して曲が再生できなくなってしまいます。もしエラーが発生した場合は、すべてのデバイスのSpotifyからログアウトして、再生したいデバイスのSpotifyにログインしてみましょう。
Spotifyにあるのに再生できない曲

Spotifyに登録はされているのに、グレーアウトして再生できない曲というものも存在しています。これは一体どういうことなのかと言いますと、著作権・所有権の問題でSpotifyで再生することができないのです。アルバムの一部の曲がグレーアウトしているといった場合は、著作権絡みだと思ったほうがいいでしょう。
もし著作権絡みの問題で再生できない曲を再生したい場合は、海外版のSpotifyを導入するといった方法もありますが、あまりおすすめはできません。ローカルファイルでインポートするか、再生できるようになるまで待ってみましょう。
ファイルがサポートされていない場合

Spotifyではデバイス内の音楽ファイルをインポートすることが可能となっており、Spotify上で再生することができます。しかし、「mp3」・「m4p」・「mp4」形式のファイルにしか対応していないため、それ以外の形式のファイルをSpotifyで再生することができません。
iTunesで取り込んだファイル「m4a」などは使用できない点に注意しましょう。
Spotifyアプリを再インストールする
Spotifyアプリのファイルが破損してしまっているなどの理由で曲が再生できない場合は、Spotifyアプリを再インストールすることで改善することができます。
Spotify公式Twitterにお問い合わせを行う
