ディスプレイが白っぽいと感じる

パソコンを使用していて、ディスプレイが白っぽいと思ったことはありませんか?ディスプレイを別のものに交換したときや、デュアルディスプレイなどマルチディスプレイ環境で使用した際、色の違いが気になるユーザーもいらっしゃるかと思います。
デジカメで撮影した写真などが思った以上に明るく表示されていて、「もしかして白飛びしてる?」と思ってしまうこともあるかと思います。しかし、これは白飛びではなくグラフィックボードの設定やディスプレイの設定が原因となっているかもしれません。グラフィックボードが原因の場合は設定からすぐに対処を行うことができますよ。この記事では、ディスプレイが白っぽい場合の対処法をご紹介していきます。
ディスプレイが白っぽい場合の対処法



「NVIDIAのカラー設定を使用」をクリックしてから「出力のダイナミックレンジ」のプルダウンメニューをクリックして「フル」を選択します。あとはウィンドウ右下の「適用」ボタンをクリックして設定を適用すれば完了です。一瞬デスクトップ画面が真っ暗になりますが、次に画面が表示された時には白っぽい表示ではなく本来の画面表示に戻りますよ。
あとはモニター側の設定メニューから、色を調整して自分に合わせたモニター表示に設定していきましょう。