Windowsのアップデートで「インストールの保留中」のまま進まない問題
Windows10のパソコンでWindows Updateを行った際に、「インストールの保留中」のままアップデートが進まない状態になってしまったことはありませんか?アップデートが進まないと、パソコンで作業を行うことができないし終了することもできなくなってしまうため困りますよね。
この記事では、Windowsのアップデートで「インストールの保留中」のまま進まない場合の対処法をご紹介していきます。
Windowsのアップデートで「インストールの保留中」のまま進まない場合の対処法は?
Windowsのアップデートで「インストールの保留中」のまま進まない場合の対処法ですが、基本的には「放置する」か、「Windowsの再起動」の2択になります。
放置する
Windows Updateは一度に複数のシステム・プログラムの更新を行うことがあるため。その更新の容量の多さが原因となってインストールの保留中のまま進まないというケースがあります。例えば更新ファイルのデータ容量が膨大でダウンロードが完了しきっていないということや、更新ファイルが多いため更新の処理に時間がかかってしまっていてインストールの保留中のままになっているということが考えられます。タスクマネージャーを起動して動いているプロセスを確認して、アップデートに関わるプロセスが動いているようであれば単純に時間がかかっているだけとなります。
正常にWindows Updateを完了させたいのであれば、放置するのが安全・無難な選択肢と言えるでしょう。
Windowsを再起動して修復を行う
稀にですが、「インストールの保留中」状態の場合に、システムファイルが破損している・必要なファイルが削除されている・管理情報がおかしくなってしまっておりシステムがインストールの許可を出さずにインストールが保留されたままになってしまうというケースも発生します。この場合は放置してもインストールが行われないので、Windowsを再起動してしまいましょう。
システムファイルの修復が完了したら、再度Windows Updateを試してみましょう。