LINEでアンケートが作れる 「投票」

「投票」という機能を使ってLINEでアンケートができるのはご存知ですか?
例えば「飲み会の日程」や「旅行先の候補地」などLINEのグループに対して投票して意見を求めたいときにアンケート機能はとても便利です!
このLINEの「投票」はそのグループに参加している人だけが、回答、観覧、作成できる機能です。
やり方はとても簡単なのに、みんなの意見を多数決でまとめるのにとても便利です。 今回はLINEの投票について「やり方」、「観覧の仕方」、「アンケートの作り方」、「通知」、「タイムラインに載るのか」などまとめていきます。
「LINE投票」作り方
さっそくのLINEの投票(アンケート)の作り方をご紹介していきます。

アンケートしたいことを決める
(1)アンケートしたいことが決まったら入力します。
例:あなたが好きな猫の種類は?
(2)投票する人が選ぶか選択肢を入力します。
例:白猫
(3)必要に応じて、画像を登録しましょう。
画像がないと分からないこともありますし、画像があることでイメージが伝わりやすくなりますのでなるべく設定をしましょう。

(5)必要に応じてアンケートの「終了日時を設定」「複数選択可」「匿名投票」を設定します。
(6)「完了」をタップします。 これでアンケート投稿完了です!
「終了日時を指定」について
例えば、「なるべく早くアンケート結果を知りたい! でないと間に合わない!」と言う場合もあると思います。 そんな時に「終了日時を指定」を使って設定できます。
「複数選択可」について
LINEのアンケートは、基本1人1つしか回答できません。
しかし、「複数選択可」を使うと 1人何票でも投票できちゃいます。 「複数選択可」にすると全部の選択肢を 選ぶこともできます。
「匿名投票」について
誰が何の回答に投票したのかがわかります。
しかし、「匿名投票」を使うと 作った人以外には「誰がどれを選んだか」分からなくなります。 匿名投票の方が答えやすいこともありますよね。
アンケートってタイムラインに載るの?
結論から言うと、アンケートはタイムラインには載りません。
しかし、グループ内に投稿されたアンケートはそのグループに入っている人は、いつでも見ることができます。
投稿されたアンケートを確認するには、2種類の方法があります。
アンケート確認方法(1)

「ノート」から確認
(1)「友だち」から「グループ」をタップして、「ノート」を開きます。
アンケート確認方法(2)

「グループのトーク」から確認
(1)グループのトーク画面にこのように通知されます。 「結果をもっと見る」をタップして、アンケート内容を確認してみましょう。
アンケートを確認/投票しよう

アンケートを確認/投票
〇「アンケート投票」の画面はこのような感じです。
・タイトル
・残り日数
・作成者
・複数回数/匿名投稿は可能か
が表示されます。
また、自分が投稿したアンケートにもこのページから回答できます。
〇アンケートに回答する 投票したい回答を選択して、「投票」をタップすると投票完了です。
LINEの「投票」編集/消す方法
次にLINEのアンケートを編集する方法と消す方法をご紹介します。

編集する場合
(1)投票を編集したいときは右上の縦の「・・・」「編集」を選んでタップします。
(2)次の画面で「確認」をタップします。 編集完了できました。

消す方法
(1)投票を消すには、右上の縦の「・・・」「削除」を選んでタップします。
(2)削除を選択したら、次の画面で「確認」をタップします。 消すことができました。
LINE投票ににいいね/コメント

いいね/コメント
作ったアンケートはこのように、トークから確認できるということをご紹介しました。
(1)こちらの画面から「アンケート内容」「作成者名」を確認。 また、「いいね/コメント」をすることができます。
LINE「投票」終らせたい

投票を終了する
(1)投票を削除したいのではなく、終了したい場合は左下の「投票を終了」をタップします。
(2)次の画面で「終了」をタップしたら、投票が終了します。
LINEのアンケートは通知が来るのか?
最後にLINEのアンケートで通知が来るのかをアンケートを作った側、回答した側で解説します。
アンケートを作った側は…
アンケートを作って、その投稿に回答が寄せられても通知は来ません。
回答する側は…
アンケートが投稿されたら、グループ内のトークに通知が来ます。 通知が来るので、回答し忘れませんね。
LINE投票機能まとめ
・LINEグループに参加していれば、誰でもアンケートを作る、編集、回答/投票することができる機能です。 ・アンケートの作り方も、回答/投票もとても簡単なやり方です。
・アンケートはタイムラインではなく、グループの「ノート」と「トーク」から確認できます。
・アンケートを作る、回答/投票だけではなく、アンケートに対して「いいね」「コメント」ができます。