Wordで40字×40行の文字数と行数をページに設定したい
Microsoft Word で、40字×40行の文字数と行数をページに設定したいと思ったことはありませんか?デフォルトでは40x36なので、40x40 にするには設定を変更する必要があります。しかし、ただ字数と行数を設定するだけでは上手くいかない点に注意しましょう。この記事では、Wordで40字×40行の文字数と行数をページに設定する方法をご紹介しています。
Wordで40字×40行の文字数と行数をページに設定する方法
それでは、Wordで40字×40行の文字数と行数をページに設定する方法を説明していきます。冒頭で説明している通り、デフォルトでは1ページあたり40字×36行で設定されているためこの設定を変更する必要があります。ウィンドウ上部の「レイアウト」タブをクリックしてリボンメニューを開き、「ページ設定」項目の右下に表示されている「ページ設定」のダイアログボックスボタンをクリックしましょう。 「ページ設定」ダイアログボックスが表示されます。「文字数と行数」のタブをクリックして開き、「文字数と行数の指定」項目で「文字数と行数を指定する」のボタンをクリックして選択しましょう。続いて「文字数」項目で「文字数」を「40文字」・「字送り」を「10.5pt」で指定します。最後に「行数」項目で「行数」を「40文字」・「行送り」を「16.4pt」で設定して「OK」をクリックしましょう。これで1ページが40字×40行になります。
しかし、これだけでは段落の設定により行数が減ってしまいます。
段落の設定を変更するために、ウィンドウ上部の「ホーム」タブをクリックしてリボンメニューを開き「スタイル」項目の「標準」を右クリックして「変更」をクリックしましょう。
「スタイルの変更」ダイアログボックスが表示されるので、左下の「書式」プルダウンメニューをクリックして開き「段落」をクリックしましょう。
「段落」ダイアログボックスが表示されるので、「インデントと行間隔」タブを開いて「間隔」項目の「行間」を「固定値」に・「間隔」を「16.4pt」で指定して「OK」→「OK」とクリックして設定を完了しましょう。
これで、Wordで40字×40行の文字数と行数をページに設定することができますよ。