Edgeのメモリを節約したい

ブラウザ・Microsoft Edgeを使用していて、メモリを節約したいと思ったことはありませんか?Edgeでは複数のタブを使用してWebサイトを開いておくことができますが。タブを使用すれば使用するほどメモリを消費しますよね。メモリを使いすぎるとパソコン全体の動作に影響するので、メモリの節約をしたいというユーザーも多くいらっしゃるかと思います。
この記事では、Microsoft Edgeのメモリを節約する方法をご紹介していきます。
Edgeのメモリを節約する方法
不必要なサイトは閉じる
Chromium系のWebブラウザは、メモリの消費量が激しいことで有名です。現在のMicrosoft EdgeもChromiumベースなので、タブを開いていれば開いているほどメモリの消費量が激しくなります。ですので、今必要でないWebサイトを表示してるタブは閉じることによってメモリを開放することをおすすめします。後で使用する可能性がある場合はブックマークを活用するか、後述のスリープタブを使用しましょう。
スリープタブを有効にする
Edgeのバージョン88から、「スリープタブ」機能が追加されました。スリープタブ機能は、一定時間使用していないタブをスリープ状態にしてメモリ・リソースを開放することでメモリの節約を行うことができる機能です。複数のタブを常に開いているけど、それらのタブを後で使うため閉じたくないという場合はスリープタブ機能を使用することで、メモリの節約を行いつつ必要な時だけタブをアクティブにすることができますよ。



スリープ移行までの時間は「30秒」・「5分」・「15分」・「30分」・「1時間」・「2時間」・「3時間」・「6時間」・「12時間」から設定可能です。
例外サイトを設定する

