Googleスライドでフローチャートを作る方法を紹介!

Googleスライドでフローチャートを作る方法を紹介!

Googleスライドで、フローチャートを作りたいと思ったことはありませんか?PowerPointのように、フローチャート図を作成したいというシーンもあるかと思います。この記事では、Googleスライドでフローチャートを作る方法をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. Googleスライドでフローチャートを作りたい
  2. Googleスライドでフローチャートを作る方法

Googleスライドでフローチャートを作りたい

Googleスライドで、フローチャートを作りたいと思ったことはありませんか?PowerPointのように、フローチャート図を作成したいというシーンもあるかと思います。この記事では、Googleスライドでフローチャートを作る方法をご紹介していきます。

Googleスライドでフローチャートを作る方法

「図形」→フローチャート図形を挿入
それでは、Googleスライドでフローチャートを作る方法を説明していきます。まずは画面上部の「図形」をクリックしてメニューを開き、「図形」のサブメニューからフローチャート図形を挿入していきましょう。サブメニューの下の段にある図形が、フローチャート図形です。
図形を挿入し、テキストを入力
図形を作成したら、各図形内にテキストを入力していきます。各フローチャート図形の挿入とテキストの入力が完了したら、図形の整列・配置を行いましょう。図形を並べる際にガイド線が表示されるので、ズレを抑えて図形を並べることができますよ。
「矢印」の右側に表示されている下矢印ボタンをクリック
図形の配置が完了したら、線を引きましょう。画面上部の「矢印」の右側に表示されている下矢印ボタンをクリックしてメニューを開き、「矢印」や「カギ線コネクタ」などを選び各図形を繋ぐようにして挿入していきます。
フローチャート図のようになった
このように、図形の間を線で繋ぐことによってフローチャート図らしくなります。
「テキストボックス」をクリック
フローチャート図の分岐には、テキストを添えておくことをおすすめします。画面上部の「テキストボックス」をクリックしてテキストを配置したい場所にドラッグ操作でテキストボックスを作成し、文字を入力しましょう。
ガイド線を確認
テキストボックスの配置時にもガイド線が表示されるので、こちらもズレを抑えてテキストを配置することが可能となっています。
「塗りつぶしの色」・「枠線の色」をクリックして選択
テキストの配置も完了したら、各フローチャート図形に色を塗りましょう。フローチャート図形を選択したら画面上部のメニューの「塗りつぶしの色」・「枠線の色」からフローチャート図形に色を塗ることができます。
フローチャート図が完成した
これで、フローチャート図を完成させることができました。フローチャート図の作成の流れとしては「図形を作成してテキストを入力する」→「線で繋げる」→「テキストボックスを配置する」→「色を塗る」といった形になります。
「ファイル」→「ダウンロード」→保存するファイル形式を選択
作成したフローチャート図を保存する場合は、画面上部の「ファイル」をクリックしてメニューを開き、「ダウンロード」のサブメニューから保存するファイル形式を選択しましょう。選択できるファイル形式は、下記の通りとなります。

  • Microsoft PowerPoint(.pptx)
  • ODPドキュメント(.odp)
  • PDFドキュメント(.pdf)
  • 書式なしテキスト(.txt)
  • JPEG画像(.jpg、現在のスライド)
  • PNG画像(.png、現在のスライド)
  • Scalable Vector Graphics(.svg、現在のスライド)
PowerPointやGoogleスライドで取り扱いたい場合は「Microsoft PowerPoint」形式のファイルで保存を行い、画像であれば「JPEG画像」か「PNG画像」で保存することをおすすめします。


関連記事