Googleスライドで余白を設定したい
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/095/511/original.png?1677817243)
Googleスライドで、スライド内に挿入するアイテムに余白を設定したいと思ったことはありませんか?例えばスライド内にテキストを挿入した際に、テキストの上下左右にスペースを確保したい・テキストの左側や右側に空きスペースを確保したいといった形で余白を挿入したいシーンも少なくないと思います。
Googleスライドでは、「パディング」を設定することで余白を設定することが可能となっています。この記事では、Googleスライドで余白を設定する方法をご紹介していきます。
Googleスライドで余白を設定する方法
![「表示形式」→「ファイル形式オプション」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/095/508/original.jpg?1677817012)
![「書式形式オプション」](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/095/510/original.jpg?1677817068)
またデフォルトでは自動調整が有効になっているため、テキストがボックス内からはみ出してしまう場合にはテキストが縮小されるように設定されています。もしテキストに対して縮小させないように設定したい場合は、「自動調整しない」のボタンをクリックして有効にしておきましょう。「テキストに併せて図形のサイズを変更する」を選択すると、テキストの長さや大きさに合わせて図形を変更させることも可能となっています。
以上が、Googleスライドで余白を設定する方法となります。パディングは各アイテムごとに設定できるので、全体のバランスを考えながら余白を設定してみてくださいね。