Googleスライドをスマホで使いたい

Googleスライドを、スマホで使いたいと思ったことはありませんか?Googleドキュメントやスプレッドシートなどと同様に、スライドもアプリが提供されているのでスマホでスライド作成を行うことができますよ。この記事では、Googleスライドのスマホでの使い方をご紹介していきます。
Googleスライドのスマホでの使い方
アプリをインストールする
それでは、Googleスライドのスマホでの使い方を説明します。スマホ版GoogleスライドのアプリはAndroid・iPhoneのどちらもリリースされています。まず下記リンク先のアプリストアにアクセスして、Googleスライドのダウンロード・インストールを行いましょう。Googleスライドアプリのインストールが完了したら起動して、お使いのGoogleアカウントでログインすれば準備完了です。
Android
iPhone
スライドの作成方法





挿入

「+」ボタンをタップすることで画面下部に「挿入」メニューが表示されます。「コメント」でコメントの挿入・「テキスト」でテキストボックスの挿入・「画像」で画像の挿入やカメラで撮影を行い写真の挿入・「図形」で各種図形の挿入・「線」で線の挿入・「表」で表を作成して挿入・「リンク」でテキストリンクを作成することができます。ブラウザ版とは違い、音声の項目はないので注意しましょう。


プレゼンテーションの再生
