LINEの初期設定とは
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/711/original.png?1523229526)
スマホのコミュニケーションアプリでメジャーなものといえば「LINE」です。既にLINEを使用しているユーザーはともかく、これからLINEを始めようという人にとっては、どうやってLINEを始めればいいのか分かりにくいですよね。
またLINEは便利な反面、インターネット上ではトラブルの話などもよく見かけるため導入に不安を覚える人も多いかと思われます。
ですが安心してください。初期設定をしっかり行うことで、セキュリティを安全に強化したり、友だちの追加でトラブルが発生しないようにすることが可能です。
今回は、LINEの導入方法からどこからやればいいのか分からない初期設定のやり方、設定しておくべき項目についてご紹介します。
まずはLINEをインストールして新規登録
AndroidとiPhoneのストアリンクを上記に用意したので、端末に合ったストアからLINEアプリをダウンロード・インストールしてくださいね。インストールが完了したらアプリを立ち上げましょう。
![画面下部にある「新規登録」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/021/205/original.png?1542077231)
![電話番号を入力して「番号認証」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/696/original.jpg?1523191656)
もしFacebookのアカウントがある場合はFacebookアカウントで登録することもできますが、電話番号を登録しないと電話番号検索など一部の機能に制約がかかってしまいます。
![利用登録画面で認証コードを入力して「次へ」をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/697/original.png?1523191738)
![「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」のチェックボックス](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/698/original.png?1523191798)
ここで注意したいのが、登録ボタンの上にある「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」のチェックボックスです。
これらをオンにしておくと、あなたのスマホの電話帳に登録してある人からLINEユーザーを探して自動的に友だちリストに加えてしまいます。
また、あなたの電話番号を電話帳に登録している人の友だちリストにも登録されてしまうので、自動で登録したくない人はオフにしましょう。
LINEの初期設定はどこから行う?
LINEを登録した後に初期設定を行いたくても、どこに設定メニューの場所があるのか分かりづらいというのをよく耳にします。
![「友だち」タブの右上にある歯車のボタンをタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/702/original.jpg?1523227284)
この歯車のボタンが、設定メニューを開くボタンとなっています。
![LINEの設定メニュー](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/703/original.jpg?1523227359)
ではこの設定メニューを起点にLINEの初期設定でやっておくべき事をご紹介していきます。
LINEの初期設定でやっておくべきこと!
設定メニューの各種項目から、初期設定としてやっておくべきことをご紹介します。
プロフィールを記入しよう
プロフィールメニューでは、自分のプロフィール画像や名前・ステータスメッセージ(一言メッセージのようなもの)を入力できます。
![LINEのプロフィール](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/705/original.jpg?1523227569)
名前は本名・ニックネームのどちらでも問題ありません。ニックネームにしたけどやっぱり本名のほうがいい…という場合は自由に変更することができます。
項目にある「ID」というのは、「LINE ID」です。IDを設定しておくと、友だちに登録してもらう際にIDを教えることで簡単に登録することができるので便利です。ただしIDは一度決めたら変更することができないので、適当に決めないように注意しましょう。
もしIDがなかなか決まらなくて悩んでいる場合は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
セキュリティを高めよう
![アカウント](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/706/original.jpg?1523228130)
また、Facebookアカウントをお持ちの方はFacebookと連携することができます。Facebookアカウントと連携すると認証やデータの引き継ぎをFacebookアカウントで行うことができるので便利ですよ。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/707/original.jpg?1523228344)
プライバシー管理メニューでは、LINEにロックをかけられる「パスコードロック」や、友だち以外からのメッセージの受信を拒否する「メッセージ受信拒否」が設定できます。
こちらも設定を行っておくと安心です。
もっとLINEのセキュリティを強化したいという方は、下記の記事も併せてご覧ください。
年齢認証をしておこう
![年齢確認](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/708/original.jpg?1523229068)
![自分の契約しているキャリアを選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/709/original.jpg?1523229120)
電話帳との同期
![友だちメニュー](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/011/710/original.jpg?1523229279)
また、「友だちへの追加を許可」をオンにすることで、他の人があなたの電話番号を電話帳に登録している際に自動で追加したり、検索したりすることができるようになります。
まとめ
LINEの初期設定はどこから?やり方とおすすめの初期設定をご紹介!いかがでしたでしょうか。
LINEをを利用する時に、初期設定を行っておかないと後々トラブルが起きる可能性があります。記事で説明した設定のやり方を参考にして、LINEの初期設定をしてみてくださいね。