
トラックパッドはマウスとほぼ同様の操作が行えるだけでなく、3本指でのドラッグ操作が行えるなどかなり操作感が良いことが特徴です。
一方、Windowsのタッチパッドは洗練されたMacBookのトラックパッドと比べると詳細に動かすことができず、左クリック・右クリック・マウスカーソルの移動しかできないため使いにくい…感じているユーザーは少なくないと思います。
ですがご安心ください。Windows10からはタッチパッドを設定することが可能になり、フリーソフトなどを使わなくてもMac風トラックパッドのように設定することで使いやすくすることができます。
この記事では、Windows10のタッチパッドをMac風トラックパッドにするおすすめの設定方法をご紹介しています。
Windows10のトラックパッドをMac風にする設定方法
タッチパッドの設定画面を開く





前の画面に戻る
Macのトラックパッドで頻繁に使われる「前の画面に戻る」の2本指スワイプは、Windows10のタッチパッドでは行うことができません。ですが3本指でスワイプを設定することは可能なので、3本指を左にスワイプすることで前の画面に戻るように設定します。


次の画面に進む


ブラウザのリンクを開く
三本指でのタップを「ブラウザのリンクを開く」操作に当てはめることが可能になっています。

2本指での操作を有効にする
Macのトラックパッドでは、2本指でタップすることで右クリック操作を・上下にスライドさせることでスクロールを・指をピンチ操作することで拡大or縮小を行うことができますね。これらの操作はWindows10のタッチパッドでも行うことが可能となっています。
トラックパッドでの操作はその他にもスマートズーム・回転・前後ページのスワイプ・通知センターを開くなどがありますが、これらの操作は当てはめることができませんので注意しましょう。(前後ページのスワイプは3本指に当てはめているのでそちらをご覧ください。)

設定したWindows10のトラックパッドのジェスチャー・使い方
それでは、上記で設定したジェスチャーの使い方を今一度まとめてみましょう。
- 前の画面に戻る:3本指で左にスワイプする
- 次の画面に進む:3本指で右にスワイプする
- ブラウザのリンクを開く:3本指でタップする
- 右クリック:2本指でタップする
- スクロール:2本指でスワイプする
- 拡大・縮小:2本指でピンチ操作をする
まとめ

使いにくいWindows10のトラックパッドをMac風のジェスチャーに設定する方法!いかがでしたでしょうか。
MacBookを使っていると便利なのがトラックパッドですね。トラックパッドは複数本の指での操作に対応しており、マウス要らずで快適にパソコンの操作ができる優れもののデバイスです。しかし、MacBookからWindowsのノートパソコンに乗り換えると、トラックパッドに似ているけど全然違う「タッチパッド」の使いにくさに悩まされるユーザーは少なくありません。
過去のWindowsではタッチパッドの詳細設定を行うことができませんでしたが、Windows10では設定によってカスタマイズすることが可能となっており、これによりMac風トラックパッドへ近づけることができます。あくまで近づけるなので完全再現とはいかない点には注意が必要ですが、これでかなり操作感が変わりますよ。記事内で変更方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
また下記リンク先の記事「Windows10のおすすめのトラックパッドの10選をご紹介!【ワイヤレス/キーボード一体型】」では、外付けトラックパッドのおすすめ商品を紹介しています。デスクトップ環境でトラックパッドを使いたいという方は、ぜひ併せてご覧ください。