システムで予約済みパーティションとは?

Windows10のパソコンを使用していて、HDDやSSDを管理メニューから開いてみると「システムで予約済み」というパーティションがありますよね。このパーティションが何なのか気になったことはありませんか?
このシステムで予約済みパーティションは、BitLocker機能でシステムドライブを暗号化する際に使われるパーティションとなっています。大体数百MB(Windows10であれば500MB)の容量を使用するため、ある程度大きいスペースとなっています。そこで、できればこのシステムで予約済みのパーティションを削除して新しい保存領域にしたいと考えるユーザーの方もいらっしゃるかと思います。この記事では、システムで予約済みパーティションとは何なのか・また削除できるのかどうかについてご紹介していきます。
システムで予約済みパーティションは削除できる?

人によっては、「ストレージの容量が少ないのでシステムで予約済みのパーティションを削除したい」・「必要性を感じない」という方もいらっしゃるかと思います。
このシステムで予約済みパーティションは、一応は削除可能です。しかし、前述の通りBitLocker機能に用いるほか、OSが用意しているパーティションなのであまり消すことはおすすめできません。例えば「HDDを使っていて、新しいパソコンを買ったので今使っているパソコンのHDDをフォーマットして取り外して2つ目の内蔵HDDとして使用する」というケースであれば削除してしまってパーティションを最適化したほうがいいですが、そういうケースでもない限り触れないほうがベターです。
※新しくパソコンを1から組んだ場合は、Windowsのインストール前にパーティションをフォーマットして割り当てを行うことでシステムで予約済みパーティションを作成を回避することができます。
システムで予約済みパーティションの削除方法


ここで予約済みになっているパーティションを「select partition 3(予約済みのパーティション番号=3)」と入力して、「delete partition override」コマンドを入力することでシステムで予約済みのパーティションを削除することができますよ。

「ディスクの管理」画面が表示されたら、ウィンドウ下部のディスクの未割り当てパーティションを右クリックしてメニューの「新しいシンプルボリューム」をクリックします。ここから表示される手順通りに操作を進めることで、保存できるパーティションになりますよ。