Windows10でコマンドからCPU使用率やメモリ使用率を確認したい

Windows10のパソコンで、CPU使用率やメモリ使用率を確認したいと思ったことはありませんか?実数値でどれくらいパソコンに負荷がかかっているのかを確認するには、コマンドを用いて細かいCPU使用率・メモリ使用率のデータを取ることが望ましいですね。
CPU使用率とメモリ使用率のデータを取ることで、スペック通りの性能が活かせているか、どのような状況でCPU使用率やメモリ使用率が高くなるのかを調べることができますよ。この記事では、Windows10でコマンドからCPU使用率やメモリ使用率を確認する方法をご紹介していきます。
Windows10でコマンドからCPU使用率やメモリ使用率を確認する方法
コマンドプロンプトの起動方法
それでは、Windows10でコマンドからCPU使用率やメモリ使用率を確認する方法を説明します。コマンドを使ってCPU使用率・メモリ使用率を確認するには、コマンドプロンプトを用います。


CPU使用率を確認するコマンド

typeperf "\processor(_total)\% processor time"
CPUの使用率をデータとして残したい場合は、下記のコマンドを使用することでcsvファイルとして保存することができます。「-sc」の次の数字(例では10)がCPU使用率を測定する回数になっているので、測定したい回数を入力しましょう。
typeperf -sc 10 -si 1 -o c:\temp\log.csv -y "\processor(_Total)\% Processor Time"
メモリ使用率を確認するコマンド

typeperf "\Memory\Available MBytes"
メモリの使用率をデータとして残したい場合は、下記のコマンドを使用することでcsvファイルとして保存することができます。CPU使用率をcsvファイルとして保存するケースと同様に、「-sc」の次の数字(例では10)がメモリの空き容量を測定する回数になっているので、測定したい回数を入力しましょう。
typeperf -sc 10 -si 1 -o c:\temp\log.csv -y "\Memory\Available MBytes"
コマンド以外にCPU使用率・メモリ使用率を確認する方法は?
Windows10では、コマンドプロンプトでコマンドを使用する以外にもCPU使用率・メモリ使用率を確認する方法があります。下記リンク先の記事で別の方法でCPU使用率とメモリ使用率を確認する方法をご紹介していますので、ぜひご覧ください。