
Microsoft Excelを使用していて、セルの右下にマウスポインタを合わせてもポインタが「+」に変わらないためフィルハンドルが使用できなくて困ってしまったことはありませんか?
表などでデータを関数を使って出力する場合、表内の残りのセルに対しても同じ数式を使用してデータの出力を行うことがほとんどですよね。そこで役に立つのが「オートフィル」機能で、マウスポインタをセルの右下に重ねてマウスポインタが「+」のフィルハンドルに変わったらドラッグで範囲指定することで選択した範囲のセルに数式を自動的に反省させることができます。しかし、マウスポインタが「+」のフィルハンドルに変わらない場合はオートフィルを実行することができません。
Excelで右下にカーソルを合わせてもポインタが変わらない場合の対処法
それでは、Excelで右下にカーソルを合わせてもポインタが変わらない場合の対処法を説明していきます。Excelで右下にカーソルを合わせてもポインタが変わらない原因は、設定で「フィルハンドルおよびセルのドラッグアンドドロップを使用する」が無効化されていることが原因です。

まずはウィンドウ左上の「ファイル」タブをクリックしましょう。


これでフィルハンドルが有効になり、セルの右下にマウスポインタを合わせることでポインタの形が「+」のフィルハンドルになりオートフィルを実行することができるようになりますよ。以上が、Excelで右下にカーソルを合わせてもポインタが変わらない場合の対処法の説明となります。