Excelのスピルとは?

Microsoft Excelのバージョン「Office 2021」とMicrosoft 365には、「スピル」という機能が実装されています。スピルとは、数式を入力したセルだけではなく隣接セルにも結果を表示させることができる機能です。
スピル(spil)という単語は、「あふれる・こぼれる」といった意味となっています。今までのバージョンのExcelでは数式を入力した1つのセルに対して1つの結果が表示されるようになっていました。複数セルに対して結果を表示させたい場合は、結果を表示させたいセルをすべて選択した状態で「配列数式」を使用して入力を行う必要がありました。ですが、スピル機能により数式を入力したセルだけでなく隣接セルに対しても結果が表示されるようになりました。非常に便利な機能なので、ぜひ利用してみてくださいね。ちなみに、スピルは「動的配列数式」とも呼ばれます。この記事では、Excelのスピルの使い方についてご紹介していきます。
Excelのスピルの使い方







以上が、Excelのスピルの使い方の説明となります。スピルはXLOOKUP関数など様々な関数に対しても使用することができるので、複数のセルに対して結果を出力したいシーンでスピルを活用してみてくださいね。冒頭で説明している通り、パッケージ版の場合Excel 2019以前のバージョンでは使用できない点には注意しましょう。