Facebookのシェア
みなさんは普段Facebookで「シェア」をしていますか?

日常生活の様子を投稿したり、写真や動画を投稿している人はいるかと思いますが、「シェアしている」というと疑問符が付く方も多いのではないでしょうか。
Facebookでは発信する方法の種類として「いいね!」「投稿」「シェア」などいくつかあります。今回はその中のFacebookのシェアについて、シェアするとは何なのか?シャアの種類や仕方についてご紹介していきます。
ぜひFacebookのシェアをマスターしましょう。
Facebookでシェアするとは何?

まずFacebookでシェアするといはどういう機能なのでしょうか。
例えばFacebookのタイムラインに流れて来た情報や、ニュースサイトで知った情報などを自分の友だちや、好きな人に共有したい!と思うときはないでしょうか?
その際に自分のタイムラインやグループにニュースの記事のリンクや、他の人の写真などの投稿を自分のコメント付きで共有(シェア)をすることがFacebookでは可能です。
更にこのシェアによって誰かの投稿が新たな投稿として、拡散されるためオリジナルの投稿が自分の身の回りの友だちに拡散されます。
(Twitterのリツイートをイメージするとわかりやすいかもしれません)

いいね!と似ている側面もありますが、いいね!はより手軽に押せるので数も多いですが、シェアについてはコメントを加えるなど少し手間もかかりますし何か意図を持ってシェアをする方が多いので、そういう意味ではより重要度が高いものになります。
またシェアと投稿との違いについてですが、投稿は「自ら」が考えた文章や写真の投稿で、シェアは「誰か」の投稿や記事の内容など自分以外の人が作成した情報や記事へのリンクを自分のコメントを付けて拡散することです。
要するに情報の出どころが自分なのか、誰かなのかの違いになります。
Facebookでシェアの仕方
次にFacebookのシェアの仕方をご紹介いたします。種類がいくつかありますので、それぞれご紹介します。

Facebookのタイムラインで流れてきた投稿をシェアするには「いいね!」「コメントする」の隣にある「シェアする」をクリックします。

Facebookにはシェアの種類がいくつかあるのが分かります。
投稿をそのままシェア
文字通り投稿内容を「そのままシェア」します。公開範囲は括弧で書かれている範囲でシェアされます。そのままシェアが一番シンプルなシェアの方法です。
グループでシェア

シェア

(フォームの中でシェアの対象をグループやイベントなどに変更できる)
コメントなどを入力してシェアしましょう。

Facebookのシェアでは公開範囲の選択ができます。
自分のみや友達、全公開など選択できますので、適切な公開範囲を選択した上でシェアをしましょう。
公開範囲情報は記憶されますので、シェアする内容毎に公開範囲を変える必要がある方は毎回忘れずに公開範囲を設定しましょう。
公開範囲が「自分のみ」のシェアに意味はあるのかと思う方もいるかもしれませんが、例えばシェアを全公開する前に自分のみにシェアをしてみて、どのような見え方なのかチェックしてみたり、投稿やリンクを自分にシェアしておいて、後で見返すように利用することも出来ます。
メッセージとして送信

ページでシェア

ページでシェアは自分が管理しているFBページでシェアがされます。コメントを入れてぜひFBページでシェアしましょう。
Facebookのシェアの取り消し・削除
シェアをすると自分やグループのタイムラインにシェアした内容が表示されます。そのシェアされた投稿を削除すれば取り消し・削除した事になります。


一度シェアを取り消し・削除したあとでももちろん、再度同じ内容をシェアすることは可能です。
ちなみにタイムラインに流れてきた投稿をシェアした場合で、オリジナルの内容が取り消し・削除された場合は、自分がシェアした内容もあわせて取り消し・削除されますのでご注意下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Facebookのシェアについて、シェアするとは何か、投稿との違いなどの説明のあとに実際にシェアの仕方や、シェアの種類についてご紹介しました。
シェアする際にはリンクをシェアする場合も、誰かの写真などの投稿をシェアする場合も「公開範囲」には注意をはらいましょう。友達にシェアしたはずが、自分のみにシェアされていたり、その逆があったりなど一番トラブルが多い箇所になります。
ぜひFacebookのシェアについてスマートに使いこなしていきましょう。