Facebookのプライバシー設定って何?

実名登録が原則のFacebookは、名前だけでなく勤務先や出身校を登録することでたくさんの友達とつながることができます。
うまく活用すれば、懐かしい友人と再会できたりビジネスの幅も広がる大変便利なサービスです。

しかし、セキュリティ面を考えると自分の色々な情報がインターネットを通して不特定多数の人に公開されていることにもなります。これってすごく怖いことだと思いませんか?
個人情報の特定が原因で起こるトラブルを避けるためにFaebookではプライバシー設定をすることができます。
例えば投稿を公開する範囲を、自分のみ、友達のみ、友達の友達まで、全体公開など変更することも可能です。Facebookのプライバシー設定の設定項目はたくさんあります。
今回は代表的な設定項目や便利な使い方をご説明します。是非あなた好みにカスタムしてみてください!
主なFacebookのプライバシー設定項目

まず、Facebookにどんなプライバシー設定の項目があるかご存知ですか?
・プロフィール
・友達
・投稿
・友達リクエスト送信
・メッセージ送信
・検索
などがあります。
設定をすることで、情報を見る相手を選べたり、検索する範囲をカスタムできます。
公開範囲って実際どういうこと?
公開範囲は以下のように振り分けられます。
全体に公開・・・友だちじゃない人も対象
友達の友達・・・友達の友達まで対象
友達のみ・・・・友達だけ対象
自分のみ・・・・非公開だが自分のみ見ることができる
Facebookのプライバシー設定変更をしたほうがいい理由

上記でもお伝えしましたが、Facebookは気軽にの人とつながりを持てる半面、実名登録のため個人情報が筒抜けの状態になります。
もし全てのプロフィールを全体に公開に設定していた場合、
・本名(英語登録でなければ漢字まで知られてしまう)
・生年月日
・出身地
・現在住んでいる場所
・出身校
・勤務先
・その他のSNS情報
・電話番号
・メールアドレス
・交際ステータス(交際中、独身、既婚など)
・恋愛対象(男性、女性)
・友達一覧
思いつくだけでもかなりの項目があがってきます。これだけの情報を不特定多数の人に見られていると思うと怖くありませんか?
あなたの情報を特定されるだけでなく友達の情報も特定される可能性もあります。
Facebookのプライバシー設定のおすすめの設定
それではFacebookのプライバシー設定方法をお伝えします。うまくカスタムしてあなた好みの設定にしてみてください!
個人情報の公開範囲を設定する

右上の▼をクリック
↓
【設定】を選択

【編集する】
↓
【変更を保存】でカスタム可能。
友だちリクエスト、タイムライン、タグの設定変更をする

ここでは投稿やタグ付け、シェアなどの共有範囲の設定や友達申請などに関する設定をすることができます。
「私のコンテンツを見ることができる人」という文言でしたが、現在は「アクティビティ」と表記されています。
【友達リクエストを送信できる人を変更する方法】

右の【編集する】をクリック
↓
【全員】【友達の友達】いずれかを選択
↓
【変更を保存】
【タイムラインとタグ付け設定】

・ここではタイムラインに投稿できる人
・コンテンツの共有設定
・タグ関連
のカスタムが出来ます。
変更方法は上記と同じです。
Facebookアプリがアクセスできる情報を把握・設定する
ゲームのアプリなどをダウンロードするとFacbookにログインが必要だったことはありませんか?実はログインすることでFacebookと情報を共有しているんです。
昔はよく使っていたけど今は全く使っていないゲームなどは連携を解除することをオススメします。
アプリ設定

このページでは現在連携されているアプリ一覧が確認できます。
個別に設定をしたい場合は、設定したいアプリをクリックします。

好みの設定に変更する
↓
【保存する】をクリック
投稿の公開範囲を設定する

タイムラインの投稿部分にある【…】をクリック

公開したい範囲を選択
↓
変更完了
設定をアイコンで確認するには

上:地球マーク【全体に公開】
中:人間マーク【友達のみ】
下:カギマーク【自分のみ】
に設定されています。
それぞれアイコンで確認できます。
「近くにいる友だち」ってなに?
みなさんは「近くにいる友だち」の機能をご存知ですか?

「近くにいる友だち」の機能は設定をしておけば、現在自分がいる場所の付近にFacebookの友だちが近くいるか検索ができる機能です。
初期設定では「近くにいる友だち」を検索できない設定になっています。
ここではこの機能の設定方法や使い方をお伝えします。
「近くにいる友だち」の設定をしてみよう!
「近くにいる友だち」機能はパソコンでは設定できないのでスマホから設定してください!

【設定画面】
↓
【近くにいる友だち】をタップ
※少し下のほうにあります。

プライバシー設定で選択
↓
【オンにする】
「近くにいる友だち」をオフにするときも同じ手順でOKです。
「近くにいる友だち」慎重に使おう
設定しておけばFacebookの友だちが近くにいれば知ることができる大変便利で楽しい機能になります。しかし、Facebookの友だちに直接会ったことのない人やそこまで親しくない人がいるのであればあなたの現在地を知られてしまう可能性があります。
自動でオン・オフの切り替えはできないので、必要なときにだけ切り替えをして「近くにいる友だち」機能を使うことをオススメします。
プライバシー設定ができない・・・

今回はプライバシー設定のカスタムについてお伝えしました。
パソコンがないのでスマホから設定したいのにできない!という方もいるかと思います。
スマホのFacebookアプリ以外から設定する方法をお伝えします。
Facebookアプリ以外から設定する方法
スマホのブラウザ(インターネット画面)を起動
↓
Facebookを検索
↓
ログイン
↓
上記で説明した手順で設定
スマホのブラウザからパソコンと同じようなFacebookのサイトを見ることができます。
より細かく設定したい場合などはブラウザ画面からログインするのもオススメです。
まとめ
いかがでしたか?今回はFacebookのプライバシー設定についてお伝えしました。
Facebookはすごく便利で楽しいツールですが一歩使い方を間違えると個人情報がダダ漏れの危険なツールになってしまいます。
その時々で、適した公開設定をしてFacebookを安全に楽しんでください!