iPhoneのメールを一括削除したい
通販サイトや利用しているサービスなどから来るメール。おトクな情報や気になることが書かれていることもあるから、メール自体を拒否にはしたくない。でも、不要なものは一括削除したいですよね。
そんな時、iPhoneならまとめて削除することができるのです。

ひとつずつ削除していくのは、非常に面倒です。
毎回行なっていると、イライラしてしまうこともあります。
また、一気に削除することができたら時間の短縮にもなりますし、イライラしてしまうこともありません。
ここでは、iPhoneでメールの一括での消し方や、できない場合の対処方法についてご紹介します。不要なメールをさっと処理してしまいましょう。
iPhoneのメールを一括削除する方法

ではさっそく、メールアプリから消去する方法を見て行きましょう。


ここで、一斉削除したいメールを選択していきます。


メールアカウントによっては、この時点でゴミ箱が表示されていることもあります。
その場合には、ゴミ箱をタップするだけで全消去が完了です。

これだけで完了です。
一括削除したメールを復活させる方法

うっかり間違って消してしまった時には、復活させる方法があります。
直後の場合と、時間が経っている場合とに分けてご紹介します。
直後の場合

直後の場合は、操作の取り消しを行うことで、メールを復活させることができます。
iPhone本体をしっかりと握り、思い切り一度シェイクします。すると、以下のような表示が現れます。落としてしまわないように気をつけましょう。

取り消すをタップして復活完了です。
時間が経っている場合

復活したいメールのゴミ箱を表示させ、編集ボタンをタップします。

ここで、右側にある削除をタップしてしまうと、完全に消去してしまいますので注意です。

かなりの期間が経ってしまっていると、メールが完全に消去されてしまっている可能性もあります。
この点には気をつけておきましょう。
一括削除できない場合は?

一括削除できない場合は、以下のような理由が考えられます。
一括削除の操作を行なった時に、削除したメール自体が完全に受信されていない時に、削除すると削除が完了できずにメールが残ってしまうことがあります。これは、一括かどうかに関わらず起きてしまう現象でもあります。
この操作を行う時には、メールが完全に受信されるのを待ってから操作を行うことで、解決できます。
まとめ

拒否するほどではないけど不要なメールを、一斉に削除できる消し方で削除しましょう!
不要なメールを整理して、メールボックス内をスッキリとさせておきましょう。メールを読み返したい時にも、探しやすくなります。ぜひ、活用してみてください。
Gmail、Gmailアプリを利用している場合には、下記の記事で詳しく紹介しています。こちらも併せて読んでみてください。