Windows7のフォルダーオプションの表示の仕方
Windows7でマウスのクリック動作を変更したり、ファイルの拡張子を表示させたいなどの設定を行うためには「フォルダーオプション」から設定する必要があります。
それでは、フォルダーオプションの表示の仕方についてご紹介します。
エクスプローラーからフォルダーオプションを開く
エクスプローラーを開いたら、画面上部メニューの「ツール」から「フォルダーオプション」をクリックすることでフォルダーオプションを表示させることができます。
また、エクスプローラー画面上部メニューの「整理」をクリックして開き「フォルダーと検索のオプション」をクリックすることでもフォルダーオプションを表示させることができますよ。デスクトップ画面からフォルダーオプションを開く
デスクトップ画面からフォルダーオプションを開くには、ホームキーかデスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックし、表示されるスタートメニューから「コントロールパネル」をクリックします。
コントロールパネルが表示されたら「デスクトップのカスタマイズ」をクリックしましょう。
デスクトップのカスタマイズが表示されたら、項目の中にある「フォルダーオプション」をクリックすることでフォルダーオプションを表示することができますよ。コマンドプロンプトからフォルダーオプションを表示させる
スタートメニューの検索フォームか、ホームキー+Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」を起動して「cmd.exe」と入力してコマンドプロンプトを呼び出しましょう。
コマンドプロンプトが表示されたら「control folders」と入力してEnterキーを押すことでフォルダーオプションを表示させることができますよ。まとめ
Windows7のフォルダーオプションの表示の仕方をご紹介!いかがでしたでしょうか。
フォルダーオプションからは、マウスのクリック動作を変更したり、隠しフォルダを表示させたり、拡張子を表示させるといった設定が行えます。
フォルダーオプションを表示させるには、エクスプローラーから表示させる・デスクトップから表示させる・コマンドプロンプトから表示させるといった複数の方法があります。一番簡単なのはエクスプローラーからの表示です。ぜひ試してみてくださいね。