![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/102/346/original.jpg?1696509176)
パソコンで文章を作成する際に、「├」や「└」といった記号の入力方法が分からなくて困ってしまったことはありませんか?資料で階層や分類を用意する際に、これらの記号を使いたいというシーンもありますよね。この記事では、「├」や「└」のような記号を入力する方法をご紹介していきます。
「├」や「└」のような記号を入力する方法
![記号一覧](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/102/337/original.jpg?1696507885)
それでは、「├」や「└」のような記号の出し方を説明していきます。WindowsのデフォルトIMEである「Microsoft IME」や「Google日本語入力」といったIMEであれば、「けいせん」と入力して変換を行うことで「├」や「└」のような記号を呼び出すことができますよ。
![「IMEパッド」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/102/338/original.jpg?1696508119)
※画像は旧バージョンのメニューですが、最新バージョンでも「IMEパッド」項目が用意されています。
![「手書き」ボタンをクリックし、右側に記号を書いていく](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/102/339/original.jpg?1696508207)
あとは認識結果に表示される記号をクリックすることで、「├」や「└」といった記号を挿入することができます。
![「記号と特殊文字」ボタンをクリック→「その他の記号」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/102/341/original.jpg?1696508318)
![「フォント」のプルダウンメニューから「(現在選択されているフォント)」を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/102/342/original.jpg?1696508400)