
パソコンで文章を作成する際に、「├」や「└」といった記号の入力方法が分からなくて困ってしまったことはありませんか?資料で階層や分類を用意する際に、これらの記号を使いたいというシーンもありますよね。この記事では、「├」や「└」のような記号を入力する方法をご紹介していきます。
「├」や「└」のような記号を入力する方法

それでは、「├」や「└」のような記号の出し方を説明していきます。WindowsのデフォルトIMEである「Microsoft IME」や「Google日本語入力」といったIMEであれば、「けいせん」と入力して変換を行うことで「├」や「└」のような記号を呼び出すことができますよ。

※画像は旧バージョンのメニューですが、最新バージョンでも「IMEパッド」項目が用意されています。

あとは認識結果に表示される記号をクリックすることで、「├」や「└」といった記号を挿入することができます。

